林美都子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林美都子の意味・解説 

林美都子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 06:00 UTC 版)

林 美都子(はやし みつこ、1968年4月3日 - )は日本防衛官僚防衛省大臣官房審議官(防衛書記官)、 外務省軍縮・不拡散科学部審議官(大使)を経て、防衛省大臣官房審議官兼情報本部副本部長。

来歴

東京都出身。東京大学法学部第二類卒業[1]1992年自衛隊PKO活動に行くのを聞き、新しく変わっておもしろい役所と思い、1993年 第一希望で防衛庁に入庁[2]2002年には陸上自衛隊予算を担当。東ティモールのPKOのために64億円位の補正を確保し、民間のトラックやショベルなど、活動に必要なものを購入した[2]

2021年に大臣官房審議官に任命され、九州防衛局長を務めた廣瀬律子に続き、防衛省で2人目の女性指定職となった。

略歴

1993年 防衛庁入庁

2009年8月 防衛省地方協力局地方協力企画課[1]

2009年9月 兼 地方協力局地方調整課(2010年9月まで)[1]

2011年4月 地方協力局地方協力企画課企画調整官[1]

2011年8月 外務省在英国日本国大使館 参事官[1]

2014年8月 防衛省大臣官房企画官[1]

2015年10月01日 防衛省大臣官房参事官

2017年08月01日 防衛装備庁装備政策部国際装備課長

2020年09月11日 統合幕僚監部首席参事官[3]

2021年07月01日 防衛省大臣官房審議官(防衛書記官)(併)統合幕僚監部付(防衛事務官)[4]

2022年07月01日 大臣官房審議官[5]

2023年04月21日 国家功労勲章受勲[6]

2023年07月04日 外務省総合外交政策局軍縮・不拡散科学部審議官〔大使〕

2025年08月01日 防衛省大臣官房審議官(防衛書記官)兼情報本部副本部長(防衛事務官)[1]

脚注

先代
池松英浩
統合幕僚監部首席参事官
2020年 - 2021年
次代
鋤先幸浩
先代
伊藤茂樹
外務省軍縮不拡散・科学部担当大使
2023年 -
次代
-



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  林美都子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林美都子」の関連用語

林美都子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林美都子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林美都子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS