林田暢明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林田暢明の意味・解説 

林田暢明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 10:22 UTC 版)

林田 暢明(はやしだ のぶあき、1977年11月4日 - )は、日本コラムニストファシリテーター思想家教育者

1977年11月4日、北九州市八幡西区に生まれる。座右の銘は苦徹成珠、身長191cm。

下関市立大学経済学部を卒業後、日本銀行に入行。その後2005年、地域活性化を目的としたカフェ「TAO」を福岡市に設立。

2011年から、東京福岡の2拠点居住生活をおくっている。これまでに総務省地域資源・事業化支援アドバイザー[1]、福島県南相馬市教育復興基本計画策定のための有識者会議副会長などを歴任。

福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校設立や、N高等学校顧問等、教育分野、地域活性化分野において全国各地でコンサルティングを行っている。

FBSめんたいワイド(木曜レギュラー)[2]TNC CUBE[3]でコメンテーターを務めている。

来歴

1997年4月 下関市立大学入学し、在学中に知的障碍者支援を目的とした特定非営利活動法人エンジョイコミュニケーションズ(2014年に活動終了)を設立。

2001年3月 下関市立大学卒業

2012年4月 日本銀行に入社し本店研修後、岡山支店に配属

2003年4月 松下政経塾に入塾

2004年8月 福岡県福岡市にコミュニティカフェのTAOを開設。各種イベントを開催(競人、論語研究会等)。森ガキ侑大など、多数の人材を輩出。

2011年4月 福岡と東京の2拠点生活を開始。東京で人材育成支援やまちづくり、ファシリテーターとして活動開始。

2016年11月 TNC 福岡NEWSファイルCUBEにコメンテーターとして初出演。

2017年  多摩市の事業として、多摩市若者会議のファシリテーターとして会議を牽引。「未知カフェ -TAMA Revival-」の開店などの実績へ導く。

2018年8月 ベトナムのホーチミンに「UTAKATA BAR」を開店。

2019年4月 北九州市立大学の特任教員に就任、専門は「ファシリテーションを活用したプロジェクト推進」[4]

著書

  • 林田暢明『ねころん語 ねこと一緒に、楽しい論語』カンゼン、2020年。ISBN 978-4862555779 

メディア出演・コメント掲載(テレビ・ラジオ)

テレビ番組・ラジオ

脚注

出典

  1. ^ 地域人材ネット(地域力創造アドバイザー)”. 2020年11月26日閲覧。
  2. ^ FBS出演者 林田暢明”. 2020年11月26日閲覧。
  3. ^ 福岡NEWSファイルCUBE 出演者紹介”. 2020年11月26日閲覧。
  4. ^ 北九州市立大学 教員紹介(特任教員)”. 2020年11月26日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  林田暢明のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林田暢明」の関連用語

林田暢明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林田暢明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林田暢明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS