松尾葦江とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松尾葦江の意味・解説 

松尾葦江

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 00:37 UTC 版)

松尾 葦江(まつお あしえ、1943年4月 - )は、日本国文学者宇都宮大学教授・國學院大學教授を歴任。

経歴

神奈川県生まれ。1967年お茶の水女子大学国文科卒。1974年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学1978年東京女学館短期大学専任講師1986年鳥取大学教育学部助教授1991年椙山女学園大学人間関係学部教授。1997年、「軍記物語論究」で東京大学より文学博士の学位を取得。1999年宇都宮大学教育学部教授。2002年から2014年まで國學院大学文学部教授。放送大学国文学研究資料館客員教授など。

著書

  • 平家物語論究 明治書院 1985.3
  • 軍記物語論究 若草書房 1996.6 (中世文学研究叢書)
  • 軍記物語原論 笠間書院 2008.8

共編著

  • 太平記 大曽根章介と校註・訳 ほるぷ出版 1986.9 (日本の文学)
  • 源平盛衰記 2 三弥井書店 1993.5 (中世の文学)
  • 源平盛衰記 3 黒田彰と校註 三弥井書店 1994.5 (中世の文学)
  • 源平盛衰記 4 美濃部重克と校註 三弥井書店 1994.10 (中世の文学)
  • 日本の散文 古典編 三角洋一,島内裕子共著 放送大学 2003.3
  • 延慶本平家物語 5 10汲古書院 2004-05
  • 海王宮 壇之浦と平家物語 安徳天皇追福八百二十年赤間神宮創建百三十年記念論集 三弥井書店 2005.10
  • 日本の古典 散文編 三角洋一,島内裕子共著 放送大学 2006.3
  • 源平盛衰記 5 三弥井書店 2007.12 (中世の文学)
  • 延慶本平家物語 12 清水由美子共編 汲古書院 2008.7
  • 延慶本平家物語の世界 校訂延慶本平家物語 別巻 栃木孝惟共編 汲古書院 2009.5

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松尾葦江」の関連用語

松尾葦江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松尾葦江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松尾葦江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS