栃木孝惟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栃木孝惟の意味・解説 

栃木孝惟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 00:37 UTC 版)

栃木 孝惟(とちぎ よしただ、1935年2月3日[1] - )は、日本国文学者。専門は日本中世文学、特に軍記物語[1]千葉大学名誉教授

東京府下谷区生まれ[1]埼玉県立浦和高等学校を経て[1]1959年東京大学文学部国文科卒業[1]1966年、同大学院博士課程単位取得満期退学[1]。1968年千葉大学講師[1]、1970年同助教授[1]、1980年同教授[1]1998年、定年の1年前に退官[1]、名誉教授、清泉女子大学教授[1]2005年、清泉女子大学を退職。

著書

共編著

  • 『平家物語』市古貞次共著 明治書院(古典アルバム) 1971
  • 『平家物語』ほるぷ出版 (日本の文学) 1987
  • 『保元物語 新日本古典文学大系 43』岩波書店 1992.7
  • 『平家物語の成立』有精堂出版(あなたが読む平家物語) 1993
  • 『保元物語の形成』汲古書院(軍記文学研究叢書)1997
  • 『平治物語の成立』汲古書院 (軍記文学研究叢書) 1998
  • 『延慶本平家物語 1』谷口耕一共編 汲古書院 2000
  • 『軍記文学の始発 初期軍記』汲古書院 (軍記文学研究叢書)2000
  • 『延慶本平家物語の世界 校訂延慶本平家物語 別巻』松尾葦江共編 汲古書院 2009

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 三浦佑之「栃木孝惟先生を送る〔含 略歴及び業績〕」『千葉大学人文研究』第28巻、千葉大学文学部、1999年、15-30頁。 

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栃木孝惟」の関連用語

栃木孝惟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栃木孝惟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栃木孝惟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS