藤原朝俊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原朝俊の意味・解説 

藤原朝俊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 04:41 UTC 版)

 
藤原朝俊
時代 鎌倉時代前期
生誕 不詳
死没 承久3年6月14日1221年7月5日
官位 常陸介右衛門佐
主君 後鳥羽上皇順徳天皇
氏族 藤原北家勧修寺流
父母 父:藤原朝経または藤原朝定
母:藤原親信の娘
テンプレートを表示

藤原 朝俊(ふじわら の ともとし)は、鎌倉時代初期の貴族武将藤原北家勧修寺流侍従・藤原朝経の子[1]官位常陸介右衛門佐

経歴

後鳥羽上皇順徳天皇の近臣として仕える。承応2年(1208年)に鳩を取るために朱雀門に昇り、その火が延焼して門が炎上した記事が『明月記』に見えるが、その際「ただ弓馬相撲をもって芸となす。殊に近臣なり」と紹介されており、武芸の才をもって重用されていたことがうかがわれる。

承久3年(1221年)の承久の乱においては、後鳥羽上皇の討幕計画に参加。 高倉範茂らと共に宇治方面の防衛に当たるが、宇治川の戦いにおいて鎌倉幕府軍と衝突。八田知尚佐々木高重ら諸将と共に奮戦するが、乱戦の中で三浦義村の郎党・小河経村によって討ち取られた。『六代勝事記』においてはその果敢な戦いぶりを賞賛されている。

脚注

  1. ^ またはその兄・朝定の子とも。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原朝俊」の関連用語

藤原朝俊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原朝俊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原朝俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS