東部湯の丸インターチェンジ
(東部湯の丸IC から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/24 14:38 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年11月)
|
東部湯の丸インターチェンジ | |
---|---|
![]()
料金所付近
|
|
所属路線 | E18 上信越自動車道 |
IC番号 | 9 |
料金所番号 | 04-639 |
本線標識の表記 | (上り線)![]() (下り線) ![]() |
起点からの距離 | 88.5 km(藤岡JCT起点) |
◄小諸IC (6.5 km)
(8.3 km) 上田菅平IC►
|
|
接続する一般道 | 長野県道81号丸子東部インター線 |
供用開始日 | 1996年11月14日 |
通行台数 | 5,170台/日(2013年度) |
所在地 | 〒385-0022 長野県東御市祢津1857-5 |
東部湯の丸インターチェンジ(とうぶゆのまるインターチェンジ)は、長野県東御市にある上信越自動車道のインターチェンジ(開発インターチェンジ)である。上田市旧丸子町域の最寄りインターチェンジである。
2004年に旧北御牧村と合併して東御市になるまでは旧東部町にあったことからこの名がある。
道路
- E18 上信越自動車道(9番)
接続道路
- 長野県道81号丸子東部インター線
- 長野県道4号真田東部線
- 長野県道79号小諸上田線(浅間サンライン)
- 国道18号
料金所
- ブース数:4
入口
- ブース数:2
- ETC専用:1
- ETC・一般:1
出口
- ブース数:2
- ETC専用:1
- 一般:1
周辺
隣
その他
- インターチェンジ内の交通整理のために信号機が設置されている。
- また、インターチェンジの側に、東部湯の丸SAが併設されているが、当インターチェンジに入る場合、藤岡方面(上り)に流入する際のみ利用できる。なお、サービスエリアを利用しても、このインターチェンジには出られるようになっている。
- 丸子東部インター線・国道254号を介して鹿教湯温泉[1]や、その先の三才山トンネルを経由して東信地方・群馬県方面から浅間温泉・松本市街[2]への近道となる。
関連項目
外部リンク
- ^ アクセス(鹿教湯温泉旅館協同組合)
- ^ “三才山・松本トンネル 無料化”. 浅間温泉観光協会 (2020年8月18日). 2025年9月24日閲覧。
固有名詞の分類
長野県のインターチェンジ |
佐久インターチェンジ 豊科インターチェンジ 東部湯の丸インターチェンジ 信州中野インターチェンジ 佐久南インターチェンジ |
- 東部湯の丸インターチェンジのページへのリンク