湯楽里館とは? わかりやすく解説

湯楽里館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/05 04:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

湯楽里館(ゆらりかん)は長野県東御市かのうにある日帰り温泉施設である。

湯楽里館

概要

アグリビレッジ (Agri-Village) とうみ内にある中核施設であり、1994年(平成6年)12月にオープン、源泉は約3キロ北東にある、みづほ温泉で、旧東部町1992年(平成4年)に採掘した。信州東御市振興公社が指定管理者として運営している。

長野県内の温泉施設の中でも入館者が非常に多い温泉であり、毎年30万人以上の利用者が訪れる、2007年(平成19年)6月30日には400万人目を達成した。地元の東御市の人だけではなく、冬場は菅平高原鹿沢スノーエリアのスキー客なども利用している。

施設内では、各種温泉や食事処、ハイビジョンシアター、マッサージなどを利用できる。営業時間は午前10時から午後10時まで。

泉質

  • 源泉名
    • みづほ温泉
  • 泉質
    • 弱アルカリ単純温泉
  • 効能
    • 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、打ち身、捻挫、冷え性

施設

  • 浴場

露天風呂、大浴場、サウナ、ジャグジー、イベント風呂、水風呂、かぶり湯

  • その他

リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー完備

アクセス

関連項目

外部リンク

座標: 北緯36度23分13.1秒 東経138度19分6.1秒





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯楽里館」の関連用語

湯楽里館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯楽里館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯楽里館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS