湯橋吉信とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯橋吉信の意味・解説 

湯橋吉信

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 04:22 UTC 版)

湯橋 吉信(ゆはし よしのぶ、生没年不詳)は、安土桃山時代から江戸時代前期の武将

紀伊国名草郡湯橋荘の豪族慶長19年(1614年大坂の陣豊臣方として参戦[1]大坂城落城後、和歌山・広瀬に落ち延び坂口甚五郎と名を変えた。その後は大坂奈良で商人となったという。

子の湯橋里政は寛永8年(1631年)、和歌山の農業・商業・行事に関する記録を伝える資料『祖竹志』を書き残している。

参考資料

  • 『和歌山県史』[要文献特定詳細情報]
  • 『和歌山市史』 第6巻 (近世史料 2)[要文献特定詳細情報]

出典

  1. ^ 大坂の陣 人物一覧”. tikugo.com. 2021年9月14日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  湯橋吉信のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯橋吉信」の関連用語

湯橋吉信のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯橋吉信のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯橋吉信 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS