福島県立東白川農商高等学校
(東白川農商高等学校 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 22:43 UTC 版)
| 福島県立東白川農商高等学校 | |
|---|---|
| 過去の名称 | 東白川農蚕学校 福島県立東白川農蚕学校 福島県立東白川農学校 福島県立東白川農業高等学校 |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | 福島県 |
| 校訓 | 勤労 向上 友愛 |
| 設立年月日 | 1908年 |
| 閉校年月日 | 2009年3月31日 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 課程 | 全日制課程 |
| 単位制・学年制 | 学年制による教育 |
| 設置学科 | 生産流通科 食品加工科 商業科 情報処理科 |
| 所在地 | 〒963-6131 |
|
福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字東中居63
北緯37度1分20.5秒 東経140度23分18秒 / 北緯37.022361度 東経140.38833度 |
|
福島県立東白川農商高等学校(ふくしまけんりつひがししらかわのうしょうこうとうがっこう)は、福島県東白川郡棚倉町に所在していた公立高等学校。略称は「東白農商(とうはくのうしょう)」および「農商(のうしょう)」。
設置学科
沿革
- 1908年 - 東白川農蚕学校として棚倉城本丸跡に創立。
- 1922年 - 県へ移管、福島県立東白川農蚕学校に校名改称。現在地に新校舎を落成。
- 1944年 - 福島県立東白川農学校に校名改称。
- 1948年 - 学制改革に伴い、福島県立東白川農業高等学校となる。
- 1950年 - 校名を改称し福島県立東白川農商高等学校となる。
- 2009年 - 同じ棚倉町に所在する福島県立棚倉高等学校と統合し、福島県立修明高等学校となる。修明高の設置場所は東白川農商高等学校と同じである。
アクセス
関連項目
外部リンク
- 福島県立東白川農商高等学校(archive.is、2002年12月8日) - http://www.higashishirakawanosho-h.fks.ed.jp/[リンク切れ]
- 福島県立東白川農商高等学校のページへのリンク