福島県立棚倉高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 22:55 UTC 版)
福島県立棚倉高等学校 | |
---|---|
過去の名称 |
棚倉町立実科高等女学校 福島県棚倉高等女学校 福島県立棚倉高等女学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 福島県 |
設立年月日 | 1924年 |
閉校年月日 | 2009年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制による教育 |
設置学科 | 普通科 |
高校コード | 07126K |
所在地 | 〒963-6131 |
福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字堂ノ前14-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
福島県立棚倉高等学校(ふくしまけんりつたなぐらこうとうがっこう)は、福島県東白川郡棚倉町に所在していた県立高校。
概要
略称は棚高(たなこう)。
設置学科
沿革
- 1924年4月15日 - 棚倉町立実科高等女学校として創立。
- 1944年3月31日 - 福島県棚倉高等女学校に改称。
- 1948年2月1日 - 福島県立棚倉高等女学校に改称。
- 1948年4月1日 - 学制改革により、福島県立棚倉高等学校となる。
- 1950年4月1日 - 福島県立棚倉第二高等学校を設立。
- 1951年4月1日 - 福島県立棚倉第二高等学校を定時制夜間部として合併。
- 1992年7月13日 - オーストラリアのベルモント高校と姉妹校提携。
- 2009年 - 同じ棚倉町に所在する福島県立東白川農商高等学校と統合、福島県立修明高等学校文理科となる。旧棚倉高校在籍生は修明高文理科に移籍となった。なお、統合新高校は東白川農商高校所在地に設置された。
進路概況
部活動
交通
著名な出身者
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 福島県立棚倉高等学校のページへのリンク