東方見聞録_(映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東方見聞録_(映画)の意味・解説 

東方見聞録 (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 21:12 UTC 版)

東方見聞録
ADVENTURE ROMAN[1]
監督 井筒和幸[1]
脚本 神波史男
高橋洋
井筒和幸[1]
原作 井筒和幸
阪本順治
平野美枝
出演者
音楽 千住明[1]
主題歌 ROCKS「思い出かきまわしても…」
撮影 篠田昇
編集 吉岡聡
製作会社 ディレクターズ・カンパニー[1]
配給 東映(予定)[1]
公開 1992年5月18日
→公開中止[1]
上映時間 123分[1]
製作国 日本
言語 日本語
製作費 8億円(計画)
4億円(実際)[1]
テンプレートを表示

東方見聞録(とうほうけんぶんろく)とは、1992年5月18日に公開される予定だった日本映画。撮影中の事故で出演者が死亡したためお蔵入りとなり、後にオリジナルビデオとして発売された。

概要

戦国時代の世、身勝手な殿様に辟易していた双子の兄弟や2人の足軽、武将、姫君、そして漂着したポルトガル人の騎士ら7人たちが一攫千金を狙うべく、殿様秘蔵の黄金の宝を捜し求める大冒険を描いた作品。

戦国時代が舞台となっているが、現代の流行語や丈の短い着物など時代考証は融通無碍で、合戦中に死んだふりをして生き延びようとする足軽や、落城しようとしているのに自害しない姫など、「コミカルで等身大の時代劇」と評価されている[1]

女優設楽りさ子の映画デビュー作。

製作

製作費不足

総製作費8億円の超大作として始まった撮影だが、製作会社のディレクターズ・カンパニーの社長は、それまでの負債の返済として製作費から支払ったため、実際には半分の4億円が製作費に充てられることになった。その上、滝壺のシーンのため静岡県小山町の奥の沢川に、高さ10メートル、深さ2メートル、毎秒1トンの流水を自動で調節できる滝壺を再現したオープンセットを製作したが、3ヶ月の期間と3億円の費用がかかり、残った製作費は僅か1億円で、映画は撮影当初から製作費不足に陥った。龍神はオープンセットの実大アニマトロニクスコンピュータグラフィックスを併用し、200名以上の出演者はプレハブ小屋での滞在を余儀なくされた[1]

死亡事故

1991年9月22日、滝壺のオープンセットでの撮影中、死んだ足軽が滝壺に浮かぶシーンの撮影のため、8キロの鎧を着た足軽役のエキストラが手を縛られた状態で入水したが、ワンテイク撮影後に岸に戻ろうとして深みにはまり転倒、溺れてしまった。周囲のスタッフの救助が遅れたことから、エキストラは意識不明の重体で病院に搬送されるが、翌日死亡した[1]

監督の井筒と助監督は、安全管理責任を怠ったとして書類送検され、オープンセットは解体された。撮影を続ける意欲を失った井筒だったが、周囲の説得で撮影を再開し、滝壺の未撮影シーンは東宝スタジオに作られた屋内セットで撮影された[1]

公開中止

こうして作品は完成したが、死亡事故の影響は大きく、1992年5月18日に予定されていた劇場公開は中止された。制作資金回収の見込みが絶たれたディレクターズ・カンパニーは、スタッフや出演者のギャランティーを支払えず、多額の負債を抱え倒産した。また、死亡したエキストラの遺族が業務上過失致死罪で告訴した民事訴訟で井筒は敗訴し、3,000万円以上の賠償金が彼一人の肩にのしかかった。1,500万円にもなる頭金は、井筒自身の貯金を全て崩し、また友人に借金をして工面した。

以降、井筒は借金返済のため、テレビCMやカラオケビデオなどの映像製作を多数行ったほか、テレビやラジオ、雑誌でのコメンテーターとして積極的に出演するようになった[1]

ソフト化

完成した作品のフィルムは、ディレクターズ・カンパニーの債権者によって差し押さえられたが、1993年8月1日にイメージファクトリー・アイエムからビデオソフトが発売され、2001年DVDソフトも発売された[1]

キャスト

ほか

スタッフ

ノベライズ

『東方見聞録 竜の伝説』ISBN 978-4101217116
広井王子:著、細石照美:イラスト、新潮文庫ファンタジーノベル・シリーズ、1991年12月1日発行

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 沢辺有司『ワケありな映画』 彩図社 2014年 P.88-92 ISBN 978-4-8013-0024-8

関連項目

外部リンク


「東方見聞録 (映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東方見聞録_(映画)」の関連用語

東方見聞録_(映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東方見聞録_(映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東方見聞録 (映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS