東急百貨店シャトルバスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東急百貨店シャトルバスの意味・解説 

東急百貨店シャトルバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 09:12 UTC 版)

東急バス淡島営業所」の記事における「東急百貨店シャトルバス」の解説

特定輸送として、「City Shuttle(シティシャトル)」の名前で運行していた。 渋谷駅東急百貨店東横店東館)と東急本店Bunkamuraを結ぶ無料送迎バスで、12分から15分間隔運行されていた。東急百貨店買い物客用の路線であるが、レシート提示などは必要な誰でも利用できた。 かつては大橋営業所担当していたが、大橋営業所閉鎖に伴い淡島営業所移管された。 2019年9月14日より渋谷駅周辺の再開発事業に伴い渋谷駅東口シャトルバス専用乗り場渋谷駅東口から渋谷ヒカリエ南側1階歩道橋移設された。 新型コロナウイルス感染症の影響による百貨店休業のため、2020年4月8日からシャトルバスの運行休止していたが、緊急事態宣言長期化加え東急本店の建て替え検討されだしたことから再開されることなく同年9月までに運行終了発表された。 City Shuttle専用車両 青い専用カラー小型車運行され一部車両には車椅子リフト装備する大橋営業所所管時代三菱・ローザ(KC-BE449F、ロングボディ)4台 O2668~2671、1997年式(車椅子リフトなし) 淡島営業所所管時代三菱ふそう・ローザ(KK-BE64DG、ロングボディ)3台 A6975~6977、2009年式(6976・6977は車椅子リフト付き日野・リエッセII(SDG-XZB70M) A6809~6810、2018年式(6810は車椅子リフト付き

※この「東急百貨店シャトルバス」の解説は、「東急バス淡島営業所」の解説の一部です。
「東急百貨店シャトルバス」を含む「東急バス淡島営業所」の記事については、「東急バス淡島営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東急百貨店シャトルバス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東急百貨店シャトルバス」の関連用語

東急百貨店シャトルバスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東急百貨店シャトルバスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東急バス淡島営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS