東京メトロ東西線・東葉高速鉄道東葉高速線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:12 UTC 版)
「停車駅通過防止装置」の記事における「東京メトロ東西線・東葉高速鉄道東葉高速線」の解説
東西線では快速運転を行う東陽町駅-西船橋駅で、東葉高速線は各駅で直通車両含め全ての車両で同装置が使用される。 05系(8次車以降)と東葉高速鉄道2000系電車の場合、停車駅が接近すると予告の意味で長い電子音(鳴らない時もある)が流れた後、短い電子音に変わり停車するまで鳴動する(運転士は短い電子音が鳴り始めたら減速を開始する)。ただ05系第34編成のみなぜか長い電子音と短い電子音が逆に鳴っている。 05系1~7次車・07系の場合も同様だが、停車するまでの短い電子音の間隔が8次車以降・東葉高速鉄道2000系よりも長い。逆に15000系は短い電子音の間隔が05系(8次車)以降・東葉高速鉄道2000系より更に短くなっている。
※この「東京メトロ東西線・東葉高速鉄道東葉高速線」の解説は、「停車駅通過防止装置」の解説の一部です。
「東京メトロ東西線・東葉高速鉄道東葉高速線」を含む「停車駅通過防止装置」の記事については、「停車駅通過防止装置」の概要を参照ください。
- 東京メトロ東西線・東葉高速鉄道東葉高速線のページへのリンク