東京メトロ東西線衝突事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東京メトロ東西線衝突事故の意味・解説 

東京メトロ東西線衝突事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:00 UTC 版)

日本の鉄道事故 (2000年以降)」の記事における「東京メトロ東西線衝突事故」の解説

2009年平成21年9月9日 4時10分頃(車両衝突輸送障害東京メトロ東西線東陽町駅留置されていた始発営業電車05系西船橋行き各駅停車保線機器正面衝突し走行不能になった(保線機器にはATC車上装置搭載されていない)。そのため東西線始発から高田馬場駅 - 葛西駅間で運休となり、途中高田馬場駅 - 九段下駅間では部分的に運転を再開するものの、衝突され営業電車先頭車両連結器破損のため牽引できず、深川車両基地までの登り勾配人力移動せざるをえなかったこともあり全線運転再開するまで5時間以上要したけが人はいなかったものの、通勤ラッシュ時間帯直撃したため29万人影響した。 この事故の影響重く見た国土交通省関東運輸局は、東京メトロに対して早期原因究明再発防止求め警告文書発出した。

※この「東京メトロ東西線衝突事故」の解説は、「日本の鉄道事故 (2000年以降)」の解説の一部です。
「東京メトロ東西線衝突事故」を含む「日本の鉄道事故 (2000年以降)」の記事については、「日本の鉄道事故 (2000年以降)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京メトロ東西線衝突事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京メトロ東西線衝突事故」の関連用語

東京メトロ東西線衝突事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京メトロ東西線衝突事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の鉄道事故 (2000年以降) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS