東京スカパラダイスオーケストラ ライブ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 00:36 UTC 版)
『東京スカパラダイスオーケストラ ライブ』 | ||||
---|---|---|---|---|
東京スカパラダイスオーケストラ の ライブ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | スカ | |||
時間 | ||||
レーベル | EPIC/SONY RECORDS | |||
東京スカパラダイスオーケストラ アルバム 年表 | ||||
|
『東京スカパラダイスオーケストラ ライブ』(とうきょうスカパラダイスオーケストラ ライブ)は、東京スカパラダイスオーケストラのライブ・アルバム。1991年3月21日にEPIC/SONY RECORDSからリリースされた。
概要
- 1990・91年音源から選び抜き収録されたバンド初のライブ・アルバム。
- 全編カバー曲で占められている。
- アルバムジャケットのイラストはメンバーの林昌幸によるもの。
収録曲
- SHOT IN THE DARK
- 作曲:Henry Mancini
- 1990年4月30日 川崎クラブチッタにて収録
- LUCKY SEVEN
- 作曲:Campbell
- 1990年10月20日 日比谷野外大音楽堂、1991年1月19日 インクスティック鈴江ファクトリーにて収録
- FINGERTIPS
- 作曲:Henry Cosby, Clarence Paul
- 1990年4月30日 川崎クラブチッタにて収録
- BONGO TANGO ~挿入曲リンゴ追分~
- 作曲:Unknown, 米山正夫
- 1991年1月19日 インクスティック鈴江ファクトリーにて収録
- 36-22-36 (THIRTY SIX TWENTY TWO THIRTY SIX)
- 作曲:Deadric Malone
- 1990年3月30日 新宿ステレオホールにて収録
- SUMMERTIME
- 作曲:DuBose Heyward, George Gershwin
- 1991年1月19日 インクスティック鈴江ファクトリーにて収録
- 妖怪人間ベム
脚注
「東京スカパラダイスオーケストラ ライブ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼が車でドライブに連れていってくれた
- 私たちは皆海岸線をドライブしながら美しい景色に賛嘆の声を上げた
- 波止場までドライブしよう
- ドライブに行く
- 駆動装置,ディスク・ドライブ
- ドライブインの映画館
- 視聴覚ライブラリー
- 霧が晴れたらドライブしよう
- ライブ演奏アルバム
- このディスクをドライブに差し込めば,そのコンピュータは何も問題なくデータを読み出す
- 少しドライブする
- あすまでこの天気がもったらドライブに行かないかい
- 彼がバンドのライブを見る
- 私は今回、初めて31日の年越しライブに行きました
- 彼と一緒にライブハウスでライブをやった
- ライブを深夜にテレビでやる
- 彼が本格的にライブハウスで活動を始める
- 本日のライブの記事が翌日の新聞に掲載されます
- お二人は精力的にライブ活動をされてます
- ライブパフォーマンスが各地で反響を呼ぶ
固有名詞の分類
- 東京スカパラダイスオーケストラ_ライブのページへのリンク