杉山頴司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉山頴司の意味・解説 

杉山頴司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 07:41 UTC 版)

杉山 頴司 (すぎやま えいじ、1924年大正13年) - 2003年平成15年))は、昭和から平成の指揮者であり教育者、日本吹奏楽指導者協会会長、埼玉県吹奏楽連盟理事長、埼玉県文化団体連合会副会長を務めた。

経歴

[1][2]

昭和18年(1924年)、埼玉県大宮市(現さいたま市)に生まれる。埼玉県浦和商業学校(埼玉県立浦和商業高等学校の前身)に入学、吹奏楽部でフルートを担当。卒業後、埼玉県庁に勤務。昭和7年(1943年)陸軍戸山学校入学。昭和8年(1944年)7月に8ヶ月で繰り上げ卒業。その後、支那派遣軍軍楽隊勤務のため南京に派遣。昭和21年(1946年)3月帰国。武蔵野音楽大学入学。卒業後、埼玉県立春日部高等学校に勤務。昭和50年(1975年)岩槻市城南中学校、昭和55年(1980年)岩槻市立桜山中学校の校長を歴任。 日本吹奏楽指導者協会および全日本吹奏楽連盟、埼玉県吹奏楽連盟などの吹奏楽関連団体の要職のほか、埼玉県文化団体連合会副会長を務め、特に日本吹奏楽指導者協会の法人化に寄与した。

平成15年(2003年)逝去。

略歴

受賞

作曲

論文

  • 平成5年(1993年) - 「グループダイナミクスにより見たJBA活動と吹奏楽活動への一考察」[7]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 牟田久壽『JBA 日本吹奏楽指導者協会 50年史』(初)日本吹奏楽指導者協会、2016年6月18日、14頁。 
  2. ^ 藤田玄播『JBA 日本吹奏楽指導者協会 40年史』(初)日本吹奏楽指導者協会、2006年6月24日、13頁。 
  3. ^ 埼玉県文化団体連合会文化選奨受賞者一覧 - 一般社団法人 埼玉県文化団体連合会
  4. ^ さいたま市文化賞受賞者 - さいたま市
  5. ^ 校歌一代・応援歌編 - 埼玉県立春日部高等学校バスケットボール部OB会
  6. ^ 校歌・校章 - さいたま市立柏陽中学校
  7. ^ 研究紀要 - 日本吹奏楽指導者協会

参考文献

  • 牟田久壽「JBA創立50周年にあたって 公益社団法人 日本吹奏楽指導者協会 名誉会長 秋山紀夫」『JBA 日本吹奏楽指導者協会 50年史』、日本吹奏楽指導者協会、2016年6月18日、13頁。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  杉山頴司のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉山頴司」の関連用語

杉山頴司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉山頴司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉山頴司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS