杉山顕太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉山顕太郎の意味・解説 

杉山顕太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 08:22 UTC 版)

杉山 顕太郎(すぎやま けんたろう、1973年 (昭和48年)8月10日 - )は、日本の写真家実業家茶人著者。ファッション誌『TiaraGirl』等を刊行する株式会社ナレッジパークを創業。亜洲天使(北京)広告有限公司を創業、総経理を務める(大手誌-瑞麗に携わる)。株式会社ホレタビ、中投兆業株式会社、各社代表取締役。

来歴・人物

1973年東京都港区生まれ。曾祖父は杉山金太郎大久保利通五世孫。松濤幼稚園を卒園後、1980年(昭和55年)慶應義塾幼稚舎に入舎[1]。1997年(平成9年)慶應義塾大学法学部政治学科を卒業。在学中は体育会少林寺拳法部に所属していた。その後、新卒で豊年製油(現・J-オイルミルズ)に入社し2年後に退社[2]

1999年有限会社ナレッジパークを創業する(翌年に株式会社に変更)。ポータルサイト「CampusPark」やアメーバブログ内で「読モブログ」を立ち上げるなど、インフルエンサーマーケティングの先駆者として活動し、これらのメディアサービスは当時十数万人規模へと拡大した[2]

2010年に事業を売却し、翌2011年中国で亜洲天使(北京)広告有限公司を創業。2012年セブンイレブン北京と日本の旅行雑誌「亜州天使」を創刊。同事業については日本の外務省から「日中国交正常化35周年記念事業」に認定される。2014年からは中国国内で最大部数を誇るファッション誌瑞麗』の事業に携わり、2年後には、アンジェラ芽衣と共に応募者15万人にも及ぶ瑞麗のカバーガールオーディションの本選審査員になる。翌2015年には瑞麗モデルのSNSや誌面を利用した訪問外国人旅行客(インバウンド)向け商品を販売。2022年以降もインターネットを中心に旅行雑誌を刊行する[3]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  杉山顕太郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉山顕太郎」の関連用語

杉山顕太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉山顕太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉山顕太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS