札幌東徳洲会病院
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 19:18 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2024年1月)
|
![]() |
|
---|---|
情報 | |
正式名称 | 医療法人徳洲会 札幌東徳洲会病院 |
英語名称 | Sapporo Higashi Tokushukai Hospital |
標榜診療科 | 総合診療科 消化器内科 循環器内科 呼吸器内科 小児科 外科 整形外科 乳腺外科 脳神経外科 心臓血管外科 頭頚部外科 耳鼻咽喉科 眼科 形成外科 麻酔科 放射線治療科 放射線診断科 歯科 口腔外科 皮膚科 泌尿器科 |
許可病床数 | 336床 一般病床:336床 |
機能評価 | 一般病院2(200〜499床)(主たる機能):3rdG:Ver.2.0〜[1] |
開設者 | 医療法人徳洲会 |
管理者 | 東上震一(理事長) |
病院事業管理者 | 太田智之(総長) |
開設年月日 | 1986年2月1日 |
所在地 |
〒065-0033
|
位置 | 北緯43度06分12秒 東経141度21分57秒 / 北緯43.10333度 東経141.36583度座標: 北緯43度06分12秒 東経141度21分57秒 / 北緯43.10333度 東経141.36583度 |
二次医療圏 | 札幌 |
PJ 医療機関 |
札幌東徳洲会病院(さっぽろひがしとくしゅうかいびょういん)は、北海道札幌市東区にある民間病院。
概要
医療法人徳洲会12番目の病院であり、石狩地方北部の2次・3次救急における基幹医療施設の一つである。年間救急車受け入れ数10000台前後[1]であり、北海道内でも有数の受入実績を誇る。
診療科
- 総合内科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 呼吸器内科
- 小児科
- 外科
- 整形外科
- 乳腺外科
- 脳神経外科
- 心臓血管外科
- 頭頚部外科
- 耳鼻咽喉科
- 眼科
- 形成外科
- 麻酔科
- 放射線治療科
- 放射線診断科
- 歯科
- 口腔外科
- 皮膚科
- 泌尿器科
沿革
- 1986年開院[広報 1]。
- 1991年院内保育園「ゆうゆう保育園」開設[広報 1]。
- 2006年現在の場所に新築移転[広報 1]。
- 2012年附属臨床センター設置[広報 1]。
- 2014年製薬会社と癒着して不適切な臨床研究を行っていたことが判明し、腎臓内科部長が罷免[2]。
- 2017年TAVI手術開始
- 2023年TAVI手術1000例突破
- 2024年4月1日より、北海道で初めてハイブリッドERの稼働を開始。[3]
アクセス・駐車場
- 札幌市営地下鉄東豊線新道東駅から徒歩約4分
- 北海道中央バス(札幌東営業所)「北34条東12丁目」バス停下車
- 駐車場:180台
脚注
出典
- ^ “医療法人徳洲会 札幌東徳洲会病院”. 日本医療機能評価機構. 2020年6月20日閲覧。
- ^ “札幌東徳洲会病院/協和発酵キリン「ネスプ」へ飛火 ノバルティス臨床捏造問題 武田薬品”. JC-net. 2020年6月20日閲覧。[出典無効]
- ^ “徳洲会グループ”. 徳洲会グループ. 2025年8月11日閲覧。
広報資料・プレスリリースなど一次資料
外部リンク
Weblioに収録されているすべての辞書から札幌東徳洲会病院を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 札幌東徳洲会病院のページへのリンク