長野地方検察庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公共機関 > 長野県の行政 > 長野地方検察庁の意味・解説 

長野地方検察庁

(木曽福島区検察庁 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 01:11 UTC 版)

日本地方検察庁
長野地方検察庁
建物外観
検事正 北岡 克哉
次席検事 中村 昌史
組織
管轄区域 長野県
担当裁判所 長野地方裁判所長野家庭裁判所
上位検察庁 東京高等検察庁
下位検察庁 長野区検察庁飯山区検察庁
上田区検察庁佐久区検察庁
松本区検察庁木曽福島区検察庁
大町区検察庁諏訪区検察庁
岡谷区検察庁飯田区検察庁
伊那区検察庁
概要
所在地 〒380-0846
長野県長野市長野旭町1108
長野地方法務合同庁舎
法人番号 6000012140019
長野地方検察庁
テンプレートを表示

長野地方検察庁(ながのちほうけんさつちょう)は、長野県長野市にある日本地方検察庁の一つで、長野県を管轄している。略称は、長野地検(ながのちけん)。

長野県を管轄しており、長野市に設置されている本庁のほか、上田佐久松本諏訪飯田伊那に支部を設置している。

所在地

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

管轄

トラブル・不祥事

失態

2008年1月10日、大阪長野行きの特急しなの号に乗った松島隆二副検事が、下車予定だったJR松本駅を本人の過失で乗り過ごしたにもかかわらず、「裁判に間に合わないからなんとかしろ」と車掌に申し立て、田沢駅で臨時停車させたという、非常識な事件が起こった。 その後、松島副検事の代わりに、当時の髙森高德次席検事(現・板橋公証役場公証人長野県東御市出身・長野県丸子実業高等学校 OB)がお詫び文を伝えている。

なお、松島副検事は2008年4月1日付で福岡区検察庁へ異動した。

証拠品売却で不適切依頼

2006年度から2009年度にかけて、刑事事件証拠品のうち所有者不明のものについて、随意契約で売却を実施したが、その際、買取業者に対し、他の業者の見積書も用意させるという、不適切な依頼を行っていたことが判明した[1]

脚注

出典

  1. ^ 別業者の見積提出を依頼…長野地検、随契売却で 読売新聞 2012年1月5日

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野地方検察庁」の関連用語

長野地方検察庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野地方検察庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野地方検察庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS