柊茂とは? わかりやすく解説

柊茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 02:49 UTC 版)

柊 茂(ひいらぎ しげる)は、和久峻三推理小説「赤かぶ検事シリーズ」に登場する架空の検察官赤かぶ検事(あかかぶけんじ)の愛称で知られる。

人物像

岐阜地方検察庁高山支部に勤務する叩き上げの検察官[1] 。痩せ細って背が高く、名古屋出身のため、常に「おみゃあさんよお…」といった名古屋弁をまくし立てる。一人称は「わし」。初登場は1975年発表の短編『疑わしきは罰せよ』。「赤かぶ検事」の愛称の由来は同作で語られている。

それによると、柊検事は、ある刑事事件の公判中、法廷にて弁護士衣笠智子との激論の真っ最中に、好物の赤かぶ漬物の袋詰めを興奮した弾みで床に撒き散らしてしまい、その様子に法廷中の皆が笑い転げた。この一件以来誰彼ともなく柊検事は「赤かぶ検事」と呼ばれるようになったという。

その後、山口地方検察庁下関支部(萩支部も兼任)、長野地方検察庁松本支部(諏訪支部・飯田支部も兼任)、京都地方検察庁と転勤を繰り返している。

2男1女の父親で、娘の葉子は地元の名古屋で弁護士をしている。息子は高校生と中学生。息子の片方はのちに“けん玉名人判事補”柊正雄となる。

演じた俳優

脚注

  1. ^ 司法試験を通過したのではなく検察職員経験による、所謂「特任検事」。作品では高校卒業後、検察事務官に任官し副検事を経て50歳を過ぎて検事に昇格したとされている。また、検事に昇格するまでは名古屋地方検察庁に勤務していたことも作品中で触れられている。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柊茂」の関連用語

柊茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柊茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柊茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS