木揚場教会
| 名称: | 木揚場教会 | 
| ふりがな: | きあげばきょうかい | 
| 登録番号: | 15 - 0052 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積343㎡ | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正15 | 
| 代表都道府県: | 新潟県 | 
| 所在地: | 新潟県新潟市中央区礎町通1-1957 | 
| 登録基準: | 再現することが容易でないもの | 
| 備考(調査): | 日本近代建築総覧 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 浄土真宗大谷派の説教施設で,明治43年の火災後,大正15年に再建された。木造で,一階は真宗仏堂とし,前半の二階を一室の道場とする。玄関付・2階建・寄棟造の前半と,これに直交する平屋建で入母屋造の大屋根を組み合わせた特異な形態となっている。 | 
- 木揚場教会のページへのリンク

 
                             
                    


