木場駅_(新潟県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木場駅_(新潟県)の意味・解説 

木場駅 (新潟県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 08:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
木場駅
木場駅に停車するモハ19(1999年4月)
きば
Kiba
新大野 (1.9 km)
(1.3 km) 板井
所在地 新潟県西蒲原郡黒埼町木場*
所属事業者 新潟交通
所属路線 新潟交通電車線
キロ程 11.5 km(白山前起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
開業年月日 1933年(昭和8年)4月1日
廃止年月日 1999年(平成11年)4月5日
*現在は新潟市西区木場
テンプレートを表示

木場駅(きばえき)は、新潟県西蒲原郡黒埼町(現在の新潟市西区木場にあった新潟交通電車線

駅構造

地上駅。平日午前のみ業務を行う簡易委託駅であった。相対式ホーム2面2線を有し、両ホームが構内踏切によって連絡していた。駅舎には出札窓口の他、自動販売機トイレ(汲取式)などが設置されていた。

駅周辺

  • 黒埼町農業協同組合本所跡(現越後中央農業協同組合黒埼支店)
    駅舎正面に所在したが、老朽化等のため2009年2月に木場地内(新潟市立黒埼南小学校近く)へ新築移転した。
  • 新潟西警察署 木場駐在所
  • 新潟県立黒埼高等学校(現新潟県立新潟翠江高等学校

バス路線

駅舎跡裏手北東側の中ノ口川左岸側堤防上と駅舎跡正面の2箇所には、新潟交通グループ(同社と新潟交通観光バス)の路線バス「味方線」のバス停留所が設けられている。

電車線の廃線前から設けられていた駅舎跡裏手の「木場川前」停留所は、味方線2系統とも停車する。駅舎跡正面の「木場駅跡」停留所は電車線廃線後の1999年4月5日に「黒埼農協前」の名称で新設され、前述のとおりJA越後中央黒埼支店が移転したため、2014年4月1日に現名称に改称された。こちらは味方線のうち月潟方面の系統のみが停車する。2015年12月現在の運行路線は下記のとおりである。

木場川前
  • 木場・味方・月潟方面
    • W80 味方・月潟
    • W81 木場経由 味方・潟東営業所
  • 大野・青山方面
    • W80・W81 大野・ふるさと村・寺地経由 青山
木場駅跡
  • 味方・月潟方面
    • W80 味方・月潟
  • 大野・青山方面
    • W80 大野・ふるさと村・寺地経由 青山
      ※味方線の全便はいずれも青山発着で、古町・新潟駅方面との間は青山もしくは東青山で萬代橋ライン等との乗り換えが必要である。

歴史

駅跡

駅施設はかなり撤去され、更地になっているが、自転車置き場と木場川前公民館に通じる構内踏切に舗装されたまま線路が生き埋めされ残る。

周辺には農業関係の建物もたくさんあったが、駅施設撤去後しばらくしてそれらも取り壊された。(2011年6月5日)

その他

白山前駅・東関屋駅からこの駅までの折り返し列車が設定されていた。

隣の駅

新潟交通
電車線
新大野駅 - 木場駅 - 板井駅

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 『JR・私鉄全線 各駅停車6 中央・上信越590駅』小学館、1993年、181頁。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木場駅_(新潟県)」の関連用語

木場駅_(新潟県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木場駅_(新潟県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木場駅 (新潟県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS