吉江駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 08:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動吉江駅 | |
---|---|
![]()
吉江駅跡地のプラットホーム。七穂側を望む。
(2007年9月22日撮影) |
|
よしえ Yoshie |
|
◄七穂 (1.2 km)
(0.9 km) 味方中学前►
|
|
所在地 | 新潟県西蒲原郡味方村大字吉江* |
所属事業者 | 新潟交通 |
所属路線 | 新潟交通電車線 |
キロ程 | 16.1 km(白山前起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
開業年月日 | 1933年(昭和8年)4月1日 |
廃止年月日 | 1999年(平成11年)4月5日 |
*現在は新潟市南区吉江
|
吉江駅(よしええき)は、かつて新潟県西蒲原郡味方村大字吉江(現新潟市南区吉江)にあった新潟交通電車線の駅。
構造
歴史
- 1933年(昭和8年)4月1日 - 鉄道線東関屋駅 - 白根駅間開業と同時に新潟電鉄の駅として開業。
- 1943年(昭和18年)12月31日 - 新潟交通の発足により同社の駅となる。
- 1961年(昭和36年)4月 - 乗車券販売の委託が解約されて無人駅になる[1]。
- 1999年(平成11年)4月5日 - 新潟交通電車線東関屋 - 月潟間廃線により廃駅となる。
駅跡
ホーム撤去後、2010年頃までは路盤や階段等が残っていたが、現在は駅跡の前後が堤防上の道路の法面に埋まってしまったため痕跡は全くない。
隣の駅
出典
- ^ 『JR・私鉄全線 各駅停車6 中央・上信越590駅』小学館、1993年、182頁。
関連項目
固有名詞の分類
- 吉江駅のページへのリンク