朝鮮語からの借用語とする説とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 朝鮮語からの借用語とする説の意味・解説 

朝鮮語からの借用語とする説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 02:29 UTC 版)

奈良」の記事における「朝鮮語からの借用語とする説」の解説

朝鮮語「나라(ナラ)」(国の意)からの借用語。おそらく松岡静雄嚆矢とする。朝鮮語影響があるのではないかという指摘は、すでに金沢庄三郎の『寧楽考』に見られる。ただし、どちらも比較されているのは近代朝鮮語である。しかし、そもそも古代朝鮮語実態はほとんどわかっておらず、文献においてナラの語が確認できるのはようやく15世紀においてであり(『竜飛御天歌』(1447年)、『月印釈譜』(1459年)、『法華経諺解』(1463年)など)、この語が7世紀以前存在した、あるいは存在しなかったといういかなる確証もない。これら文献には 「나랗 (narah)」の形で現れ、より古くは *narak という発音であった考えられるクリストファー・ベックウィズ英語版)は、この朝鮮語の *narak は中国語中古音「壌 *narak」の借用語であり、後述する古代日本語高句麗言語na とは無関係であると推論している。また、ナラナルナロという地名が、奈良以外にも多く存在することも説明できないといった否定的意見もある。

※この「朝鮮語からの借用語とする説」の解説は、「奈良」の解説の一部です。
「朝鮮語からの借用語とする説」を含む「奈良」の記事については、「奈良」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「朝鮮語からの借用語とする説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝鮮語からの借用語とする説」の関連用語

1
10% |||||

朝鮮語からの借用語とする説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝鮮語からの借用語とする説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの奈良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS