朝彦親王日記とは? わかりやすく解説

朝彦親王日記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 05:07 UTC 版)

『朝彦親王日記』(あさひこしんのうにっき)は、江戸時代末期の政治家皇族久邇宮朝彦親王日記である。7巻20冊。

日記は元治元年(1864年7月15日に始まり、慶応3年(1867年9月29日に終わっている。この間、元治元年11月12月の2か月間の記事を欠いている。

同年7月19日禁門の変に先立つこと4日前に始まり、慶応3年10月14日討幕の密勅降下と将軍徳川慶喜大政奉還奏請という大事件の僅か半月前に終わっているこの日記は、幕末研究の重要な史料である。ことに朝彦親王は宮廷内にあって一会桑政権の重鎮として活躍していたので、政局の動向を知る上で貴重である。

自筆日記は焼失したが、臨時帝室編修局に写本があり、さらに維新史料編纂会が副本を作成し、これを底本として日本史籍協会叢書版で、『朝彦親王日記 一・二』が、1929年(昭和4年)に刊行され、1969年(昭和44年)には復刻された(なお1982年(昭和57年)に、東京大学出版会で再出版)。付録として『芸州御下行御日波類』が収められている。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝彦親王日記」の関連用語

朝彦親王日記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝彦親王日記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝彦親王日記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS