有志・改革の会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/11 16:13 UTC 版)
有志・改革の会 | |
---|---|
![]()
代表の吉良州司
|
|
代表 | 吉良州司 |
成立年月日 | 2025年10月6日 |
前身政党 | 有志の会 改革の会 |
衆議院議席数 |
7 / 465 (2%)
|
有志・改革の会(ゆうし・かいかくのかい)は、衆議院の院内会派。
会史
第49回衆議院議員総選挙直後の2021年11月に旧民進党・希望の党出身の無所属議員によって結成された院内会派「有志の会」に所属し、2024年10月の第50回衆議院議員総選挙においても無所属で再選していた吉良州司、北神圭朗、緒方林太郎、福島伸享の4人と、2025年9月に日本維新の会に離党届を提出して除名され、院内会派「改革の会」を結成していた斉木武志、守島正、阿部弘樹の3人が、それぞれ会派を解散し、10月6日に共同会派「有志・改革の会」を結成して衆議院事務局に届け出た[1][2][3]。
理念・政策
改革の会の比例復活議員を加えることに対し、小選挙区で当選した議員からなる有志の会側では葛藤もあったが[4]、与野党と交渉する際の存在感を高めるため、政界再編も見据えて結成された[5]。
所属議員
衆議院議員 | ||||
---|---|---|---|---|
吉良州司 (7回、大分1区) |
北神圭朗 (5回、京都4区) |
緒方林太郎 (4回、福岡9区) |
福島伸享 (4回、茨城1区) |
斉木武志 (3回、比例北陸信越・福井2区) |
守島正 (2回、大阪2区) |
阿部弘樹 (2回、比例九州・福岡4区) |
脚注
- ^ “有志、改革が共同会派”. 時事通信. (2025年10月6日) 2025年10月6日閲覧。
- ^ “維新除名の3議員、無所属系「有志の会」と衆院で共同会派結成へ”. 毎日新聞. (2025年10月6日) 2025年10月6日閲覧。
- ^ a b “維新除名の3人、合同会派を結成 衆院「有志・改革の会」”. 朝日新聞. (2025年10月7日) 2025年10月7日閲覧。
- ^ “Xユーザーの福島伸享(のぶゆき)事務所 衆議院議員(茨城1区)さん: 「〇本日、「有志の会」と「改革の会」とが合同会派「有志・改革の会」を結成することとなり、衆議院事務局に届け出ました。…”. X (2025年10月6日). 2025年10月7日閲覧。
- ^ “維新の衆院除名議員と無所属の計7人、共同会派結成へ「与野党と交渉できるグループ目指す」”. 読売新聞. (2025年10月6日) 2025年10月7日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 有志・改革の会のページへのリンク