稚内ブルースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稚内ブルースの意味・解説 

稚内ブルース

(昭和女の子守唄 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 15:05 UTC 版)

稚内ブルース
Wakkanai Blues
原みつるとシャネル・ファイブシングル
初出アルバム『稚内ブルース
A面 稚内ブルース
B面 昭和女の子守唄
リリース
規格 7インチシングル
録音 1971年 日本
ジャンル 歌謡曲
レーベル キングレコード / BS-1390
作詞・作曲 藤本卓也
原みつるとシャネル・ファイブ シングル 年表
-稚内ブルース
1971年
信ずる他にない
1972年
平田満 年表
ここは東京六本木 原みつるとエリートメン
1969年
稚内ブルース
1971年
信ずる他にない
1972年
テンプレートを表示

稚内ブルース』(わっかないブルース)は、1971年(昭和46年)7月に、日本のバンド原みつるとシャネル・ファイブがリリースしたシングルである。同バンドのデビューシングルである。リーダーの「原みつる」は、のちにソロデビューする平田満である。

略歴・概要

1968年(昭和43年)、木立じゅんでデビューシングル『484のブルース』(テイチクレコード、現テイチクエンタテインメント)に楽曲提供し、1969年(昭和44年)、「原みつる」の芸名で「原みつるとエリートメン」としてシングル『ここは東京六本木』で日本コロムビアからレコードデビューした平田満が、キングレコードに移籍しての新バンド「原みつるとシャネル・ファイブ」のデビューシングルである。リリースナンバーはBS-1390である[1]

表題曲『稚内ブルース』の作詞・作曲は、矢吹健のヒット曲『あなたのブルース』(1968年)の藤本卓也、カップリング曲の『昭和女の子守唄』は、おなじく矢吹健の『うしろ姿』(1969年)やのちに五木ひろしの『待っている女』(1972年)をヒットさせる、作詞家山口洋子と作曲家藤本のコンビである。編曲には、大津美子のシングル『優雅なる求愛』や榎本美佐江のシングル『浜木綿小唄』(1971年)の作曲家船木謙一を迎えた[1]

ジャケット表面に「ダイナミック演法第1弾!!」と銘打った[1]本シングルを皮切りに、「原みつるとシャネル・ファイブ」は、1975年(昭和50年)までに5枚のシングルと、オムニバス企画盤、ライヴ盤を含めた3枚のアルバムをリリースする。

現在、表題曲の『稚内ブルース』のみが、CD音源化されている[2]

備考

  • 小宮あけみが1968年9月にリリースしたシングルのカヴァー楽曲である(テイチク・UNION US-597-J)。
  • 鳥羽一郎が1988年1月にリリースしたシングル「稚内ブルース」は、同名異曲である。

収録曲

  1. 稚内ブルース
  2. 昭和女の子守唄
    • 作詞山口洋子、作曲藤本卓也、編曲船木謙一
出版権 エー・ビー・シーメディアコム

関連事項

  1. ^ a b c 原みつるとシャネル・ファイブのシングル『稚内ブルース』(1971年発売、キングレコード)のジャケットおよび盤面の記述を参照。
  2. ^ #外部リンク内のYahoo! ミュージック「幻の名盤解放歌集」リンク先の記述を参照。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稚内ブルース」の関連用語

稚内ブルースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稚内ブルースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稚内ブルース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS