原みつるとエリートメンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > 日本のミュージシャン > 原みつるとエリートメンの意味・解説 

原みつるとエリートメン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/02/25 13:44 UTC 版)

原みつるとエリートメン
基本情報
出身地 日本
ジャンル 歌謡曲ボサノヴァ
活動期間 1970年
レーベル 日本コロムビア
共同作業者 池田孝
メンバー
原みつる 大平次郎
榊原三郎 小出四郎

原みつるとエリートメン(はらみつるとエリートメン、英語: Mitsuru Hara & The Elite Men[1])は、かつて存在した日本のコーラスグループボサノヴァバンドである。

略歴・概要

1970年(昭和45年)6月、高尾一利作詞、大平秀夫作曲、池田孝編曲のシングル『ここは東京六本木』で、日本コロムビア(現在のコロムビアミュージックエンタテインメント)からレコードデビューした[2][3]

リーダーの原みつるは、1968年(昭和43年)、テイチクレコード(現在のテイチクエンタテインメント)がリリースした木立じゅんの『484のブルース』を作詞・作曲した平田満であり[4]、本グループの解散後、翌1971年(昭和46年)7月に、原みつるとシャネル・ファイブとしてキングレコードから再デビュー[5]、1976年(昭和51年)には平田満として同じくキングレコードからソロデビューすることになる。他のメンバーは、大平次郎、榊原三郎、小出四郎とナンバー制の芸名をもっていた[2]。大平は、デビューシングル『ここは東京六本木』の作曲、B面『酔わせて』の作詞・作曲を行なった大平秀夫であり、大平はのちに小出(小出誠)とともに、ラテン音楽デュオ「ドス・アセス」を結成した[6]。榊原に関しては不明である。

アルバム、他のシングルのリリースに関しては不明、2010年9月現在、CD等デジタル化された音源はリリースされていない。

メンバー

担当パートはデビューシングルのジャケット上での記述である[2]

  • 原みつる (平田満) - リード・ギター
  • 大平次郎 (大平秀夫) - リード・ヴォーカル
  • 榊原三郎 - エレクトーン
  • 小出四郎 (小出誠) - ドラムス

ディスコグラフィー

シングル

関連事項

  1. ^ シングル『ここは東京六本木』、原みつるとエリートメン、日本コロムビア、1970年6月、ジャケット表面の記述。
  2. ^ a b c シングル『ここは東京六本木』、ジャケット裏面の記述。
  3. ^ 1970年、ミュージック・ヒーローズ、山野楽器、2010年9月1日閲覧。
  4. ^ 作品データベース検索 検索結果、一般社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC、2010年9月1日閲覧。
  5. ^ 1971年、ミュージック・ヒーローズ、山野楽器、2010年9月1日閲覧。
  6. ^ 大平秀夫 ドス・アセス ラテンの夕べ、小杉放菴記念日光美術館、2010年9月1日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原みつるとエリートメン」の関連用語

原みつるとエリートメンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原みつるとエリートメンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原みつるとエリートメン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS