明治村西園寺公望別邸坐漁荘門・供待及び塀
| 名称: | 明治村西園寺公望別邸坐漁荘門・供待及び塀 |
| ふりがな: | めいじむらさいおんじきんもちべっていざぎょそうもん・ともまちおよびへい |
| 登録番号: | 23 - 0083 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造、間口4m、供待5.0㎡、塀延長26m |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正9/昭和46移築 |
| 代表都道府県: | 愛知県 |
| 所在地: | 愛知県犬山市内山1博物館明治村内 |
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの |
| 備考(調査): | 旧所在地:静岡県静岡市清水興津清見寺町 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 門は腕木門で竹扉を開き,桟瓦葺の切妻屋根の軒先と螻羽を銅板葺とする。脇塀で門に続く供待は,招き屋根の桟瓦葺。正面の塀は桟瓦葺で,中塗仕上の小壁に格子窓を開く。供待,塀とも外側を舟板張,庭側を檜皮張とする。瀟洒な数寄屋風外構施設の一例である。 |
- 明治村西園寺公望別邸坐漁荘門・供待及び塀のページへのリンク