早川勇 (言語学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 早川勇 (言語学者)の意味・解説 

早川勇 (言語学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 07:25 UTC 版)

早川 勇(はやかわ いさむ、1947年 - )は、日本言語学者愛知大学名誉教授。接触言語学および英語辞書学を主な研究分野とする。

岡崎学園国際短期大学人間環境大学人間環境学部および大学院人間環境学研究科教授、愛知大学大学院文学研究科教授及び愛知大学地域政策学部教授を歴任[1]

経歴[2]

主要著書[5][6]

  • 1985年 『英文法の新しい考え方学び方 新丁版』
  • 1985年 『日英語の比較と英語教育』
  • 1990年 『英語辞書へのプロムナード』
  • 1997年 『初期英和辞典の編纂法』
  • 1998年 『ウェブスター辞書と英和辞典』
  • 1999年 『対照言語学入門 -英語と日本語の特質-』
  • 2001年 『辞書編纂のダイナミズム -ジョンソン、ウェブスターと日本-』
  • 2001年 Methods of Plagiarism -A History of English-Japanese Lexicography-
  • 2003年 『英語のなかの日本語語彙-英語と日本文化との出会い-』
  • 2004年 『ウェブスター辞書の系譜』
  • 2006年 『英語になった日本語』(春風社)
  • 2006年 『日本の英語辞書と編纂者』(春風社)
  • 2007年 『ウェブスター辞書と明治の知識人』(春風社)
  • 2007年 『明治はいかに英語を学んだか 東海地方の英学』
  • 2010年 『英単語のいのち』(春風社)
  • 2013年 『啓蒙思想下のジョンソン辞書―知の集成を目指して―』(春風社)
  • 2014年 『ジョンソンと「国語」辞典の誕生―18世紀巨人の名言・金言―』(春風社)
  • 2014年 『英語辞書と格闘した日本人』(テクネ)
  • 2014年 A Comprehensive Catalog of Webster's Dictionaries from 1806 to 2000 (Texnai)
  • 2014年 A Historical Dictionary of Japanese Words Used in English (Revised and Corrected Edition. Texnai)
  • 2015年 『英米における辞書の歴史』(テクネ)
  • 2015年 『学習英和辞典のこれから、辞書史から学ぶ』(テクネ)
  • 2022年『英語教育とは、文化の教育だ。: 43年間の悪戦苦闘』(アマゾン)
  • 2022年『ランブラー随筆集: 十八世紀英国の文豪ジョンソン博士』(アマゾン)
  • 2022年『森有礼の日本語廃棄論を論破した 馬場辰猪の『日本語文法初歩』: 解説と翻訳と現代語版』(アマゾン)
  • 2022年『ウェブスター辞書と日本の夜明け: 明治のリーダーは英語といかに向き合ったか』(アマゾン)
  • 2022年『日英語の対照研究、その理論と実践』(アマゾン)
  • 2022年『英語に入った日本語の研究( 改訂版)』(アマゾン)
  • 2022年『ウェブスター簡約英語辞典(1806)序文: 解説と翻訳と原文』(アマゾン)
  • 2022年『英語特殊辞典の世界: 熟語、類義語、連語』(アマゾン)
  • 2022年『英語辞書と関わった人々: 久野朔郎、木下半治、棚橋一郎、子安峻、柴田昌吉』(アマゾン)
  • 2022年  A Historical Study of English Lexicography in UK, USA and Japan (Amazon)
  • 2022年  A Little Dictionary of Great Quotes from Samuel Johnson  (Amazon)
  • 2022年  A Comprehensive List of Johnson’s Dictionary Sources: With the total number of quotations of each author in the first and fourth editions combined (Amazon)
  • 2023年『英語に入った日本語の話 (写真版)』(アマゾン)
  • 2024年『啓蒙思想と「国語」辞典: ジョンソン、ウェブスター、オウグルビー、大槻の場合』(アマゾン)
  • 2024年『言語獲得の驚くべき諸相: 獲得過程の形式化をめざして』(アマゾン)
  • 2024年『エドワード・サピア入門: その人生と言語学』(アマゾン)

社会貢献

  • 1996年:エクセター大学の Dictionary Research Centre に、18世紀を中心とする辞書を約30冊寄贈。
  • 2014年:明治学院大学附属図書館に、ウェブスター辞書約100冊を寄贈[7]
  • 2015年:Theater X(シアターXカイ)に、アメリカ劇作家オニールの戯曲(原文と翻訳本)を約50冊寄贈。
  • 2015年:愛知県津島市立図書館へ、「尾張国神社境内及朝夕祭礼略図」(富永七三郎、明治29年10月)を寄贈。
  • 2016年:名古屋大学附属図書館医学部分館に、近藤橘三郎筆記による愛知医学校および愛知県立医学校の講義録全15冊および幕末明治期の医学関係和書約50冊を寄贈。
  • 2016年:お茶の水女子大学図書館へ、中村正直の書を1軸寄贈。
  • 2016年:慶応義塾大学福澤研究センターへ、「英学教師ベデンジャー氏送別記念写真」1点を寄贈[8]
  • 2016年:愛知県の一宮市立図書館に、シャガールのリトグラフ版画オデュセーの1枚を寄贈。

脚注

  1. ^ 『日本紳士録』(交詢社)
  2. ^ Marquis Who's Who, 2018
  3. ^ NHKテレビ
  4. ^ NHKラジオ
  5. ^ 愛知大学語学研究室紀要『言語と文化』第32号(2015年1月、早川勇教授退官記念号)経歴と業績
  6. ^ 国立情報研究所 National Institute of Informations
  7. ^ 明治学院大学附属図書館
  8. ^ 慶応義塾機関誌『三田評論』2016年5月号巻末

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  早川勇 (言語学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早川勇 (言語学者)」の関連用語

早川勇 (言語学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早川勇 (言語学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早川勇 (言語学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS