旧姓併記問題とは? わかりやすく解説

旧姓併記問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 13:18 UTC 版)

新型コロナワクチン証明書アプリ」の記事における「旧姓併記問題」の解説

アプリリリースされ2021年12月、「旧姓併記」をしたマイナンバーカードパスポートでは利用出来ない事が判明し批判集めた。 この問題についてデジタル庁牧島大臣は、アプリ稼働日までに対応が間に合わなかった理由を、「確実な発行担保するための検証時間十分に確保する必要があった」と説明したその後2022年1月21日デジタル庁アプリアップデートし、iOS版はバージョン1.0.8、Android版バージョン1.0.18で旧姓などが併記されマイナンバーカードでも国内向けの証明書の発行可能になった。 一方パスポート旧姓併記している場合2022年3月現在もパスポートが必要とされる海外向けの証明書が発行出来ない。これは本人希望した場合パスポート身分事項ページには旧姓併記するが、ICチップ入っているデータ部分には戸籍名しか記録されない事に起因している。このことについて外務省は「旧姓を含む別名併記あくまでも例外的かつ便宜的な措置であるため、ICチップには記録されない」としている。

※この「旧姓併記問題」の解説は、「新型コロナワクチン証明書アプリ」の解説の一部です。
「旧姓併記問題」を含む「新型コロナワクチン証明書アプリ」の記事については、「新型コロナワクチン証明書アプリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旧姓併記問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧姓併記問題」の関連用語

旧姓併記問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧姓併記問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの新型コロナワクチン証明書アプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS