旧清洲町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/22 03:10 UTC 版)
1889年町村制により西春日井郡清洲町が単独町制したのち1906年に朝田村・一場村を編入、1909年から1943年にかけて周辺町村の各一部を編入。清須市への合併とともに町制時の大字・町名は同市の大字・町名へ継承されている。 清洲 朝日(旧朝田村) 西田中(旧朝田村) 一場(旧一場村、1977年一部が稲沢市一場になる) 西市場(旧大里村、1909年編入) 廻間(旧甚目寺村、1910年編入、2010年廃止) 土田(旧甚目寺町、1943年編入) 上条(旧甚目寺町、1943年編入) 新清洲(1975年、土田・清洲・上条の各一部より成立) 清洲1 - 4丁目(清洲などの一部より成立) 一場弓町(一場の一部より成立) 一場福島(一場の一部より成立) 廻間1 - 3丁目(廻間などの一部より成立) 土田1 - 3丁目(土田などの一部より成立、はじめ1丁目、2010年に2 - 3丁目が設置) 上条1 - 2丁目(上条などの一部より成立) 大嶋(一場の一部より成立) 花水木(2010年、土田・廻間・清洲の各一部より成立)
※この「旧清洲町」の解説は、「清須市の地名」の解説の一部です。
「旧清洲町」を含む「清須市の地名」の記事については、「清須市の地名」の概要を参照ください。
- 旧・清洲町のページへのリンク