清須市立清洲中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 13:15 UTC 版)
| 清須市立清洲中学校 | |
|---|---|
| |
|
| 北緯35度13分18.534秒 東経136度50分38.882秒 / 北緯35.22181500度 東経136.84413389度座標: 北緯35度13分18.534秒 東経136度50分38.882秒 / 北緯35.22181500度 東経136.84413389度 | |
| 過去の名称 | 清洲町立清洲中学校 |
| 国公私立の別 | 公立学校 |
| 設置者 | 清須市 |
| 校訓 | 強く 正しく 優しく 明るく 至誠の人となれ[1] |
| 設立年月日 | 1947年 |
| 共学・別学 | 男女共学 |
| 学期 | 3学期制 |
| 学校コード | C123210003623 |
| 中学校コード | 230289 |
| 所在地 | 〒452-0931 |
|
愛知県清須市一場695
|
|
| 外部リンク | 公式ページ |
清須市立清洲中学校(きよすしりつきよすちゅうがっこう)は、愛知県清須市にある市立中学校。
沿革
- 1947年(昭和22年) - 愛知県西春日井郡清洲町に「清洲町立清洲中学校」として開校。
- 2005年(平成17年)7月7日 - 市町村合併で清洲町が清須市になったことに伴い、校名を「清須市立清洲中学校」に変更。
教育目標
- 校訓
校訓「強く 正しく 優しく 明るく 至誠の人となれ」のもと、命を大切にし、実践力に富み、こころ豊かで、これからの社会に必要とされる生徒の育成を目指す。[1]
- 目指す生徒像
- きまりを守り、礼節を重んじる生徒
- より深く考え、主体的に学び・行動する生徒
- すなおな心を持ち、互いに認め合い、高め合う生徒
通学区域
通学区域は旧清洲町全域とされており、以下2校の通学区域全域が該当する[2]。
学区内の主な施設など
- 国道302号
- 名古屋第二環状自動車道
- 清洲城
- 清須市立清洲小学校
- 五条川
- 五条川斎場
交通
公共交通機関によるアクセスは以下の通り。
関係者
出身者
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 清須市立清洲中学校のページへのリンク