日荘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/10 12:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年5月) |
日荘(にっそう、1773年9月 - 1830年5月8日)は、大石寺第49世法主。玉川姓。
来歴
- 1773年(安永2年)9月、江戸にて誕生。
- 1781年(天明元年)、学頭日泰の室に入る。
- 1785年(天明5年)2月、日泰遷化につき日堅に随侍す。
- 1791年(寛政3年)、細草檀林に入檀。
- 1812年(文化9年)、細草檀林82代化主となる。
- 1812年(文化9年)8月、因幡日香寺住職。
- 1819年(文政2年)、31代学頭となる。
- 1820年(文政3年)8月、48世日量より法の付属を受ける。9月、座替式を行い49世日荘として登座。
- 1829年(文政12年)冬、年礼のため江戸に下向。
- 1830年(天保元年)5月8日、58歳で死去した。6月24日、日量が再び登座する。
先代: 日量 |
大石寺住職一覧 | 次代: 日誠 |
固有名詞の分類
- >> 「日荘」を含む用語の索引
- 日荘のページへのリンク