日誠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/29 09:56 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年2月)
|
日誠(にちじょう、1795年(寛政7年) - 1836年6月14日(天保7年5月1日))は、大石寺第50世法主。町田姓。
来歴
- 1795年(寛政7年)、江戸にて誕生。
- 1802年(享和2年)4月、日相年礼出府帰山の時供奉して登山。
- 1804年(文化元年)秋、日相仙台洞ノ口法難見舞のため陸前へ下向、日誠随行。冬帰山。
- 1805年(文化2年)12月、日相死去につき日調に随侍す。
- 1808年(文化5年)春、細草檀林に入檀。
- 1815年(文化12年)夏、大石寺新説となる。
- 1824年(文政7年)春、細草檀林84代化主となる。
- 1830年(天保元年)秋、大石寺32代学頭となる。
- 1831年(天保2年)3月、江戸常泉寺において日蓮大聖人第550遠忌取越執行。
- 1831年(天保2年)9月、48世日量より法の付属を受ける。50世日誠として登座。
- 1836年(天保7年)5月1日、41歳で死去した。
先代 日荘 |
大石寺住職一覧 | 次代 日英 |
固有名詞の分類
- >> 「日誠」を含む用語の索引
- 日誠のページへのリンク