日置知則(ひおき とものり)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/10 23:35 UTC 版)
「帯をギュッとね!」の記事における「日置知則(ひおき とものり)」の解説
岐阜県大垣商大付属所属。前年インターハイ2位の実力者。大会前、軽中量級では優勝候補と考えられていたが、巧や鳶島雅隆といった新星に話題をさらわれて面白くない立場にいた。寝技を得意とするが予選ではあまりこだわらず、立ち技による優勢勝ちで石塚を下す。石塚は不用意な技はすべて返されるとコメントした。鳶島雅隆からの忠告で寝技を警戒していた巧だったが日置の関節技に翻弄され後ろ袈裟固めで押さえ込まれてしまう。技ありを取られ絶体絶命のピンチだったがどうにか脱出。立ち技勝負に持ち込み背負いで下した。立ち技ではトップクラスのセンスを持つ巧や鳶島雅隆にかなわないと分かっており、得意とする寝技と頭脳戦に勝機を見出していた。このスタイルは後に斉藤が踏襲し自分のものとする。裏技も日置の使ったものがヒントになっている。地味なおっさん顔ということで巧とはゲンが悪いと思われていた。また、巧の逆転勝利に感激した保奈美は2度逆転勝ちのシーンを回想したが次第に日置の顔がいい加減になっている。
※この「日置知則(ひおき とものり)」の解説は、「帯をギュッとね!」の解説の一部です。
「日置知則(ひおき とものり)」を含む「帯をギュッとね!」の記事については、「帯をギュッとね!」の概要を参照ください。
- 日置知則のページへのリンク