日珠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/10 12:10 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年5月) |
日珠(にっしゅ、1769年 - 1816年9月22日)は、大石寺第47世法主。小川姓。
略歴
- 1769年(明和6年)、加賀(金沢)にて誕生。
- 1777年(安永6年)、出家。
- 1781年(天明元年)9月13日、父貞性日浄卒。
- 1783年(天明3年)7月11日、母妙貞日亮卒。
- 1784年(天明4年)春、細草に入檀す。
- 1804年(文化元年)春、細草79代の化主となる。
- 1804年(文化元年)秋、細草を退檀し、江戸常泉寺塔中本行坊(現在の本行寺)の住職を務める。
- 1806年(文化3年)11月、江戸常泉寺の住職を務める。
- 1809年(文化6年)夏、大石寺29代学頭となる。
- 1813年(文化10年)夏、46世日調より法の付嘱を受ける。
- 1814年(文化11年)4月11日、大坊に入り、大石寺第47世日珠として登座す。
- 1815年(文化12年)8月10日、日珠寿命坊に移り、日調再住す。
- 1816年(文化13年)9月22日、47歳で死去した。
先代: 日調 |
大石寺住職一覧 | 次代: 日量 |
固有名詞の分類
- >> 「日珠」を含む用語の索引
- 日珠のページへのリンク