日本水郷観光自動車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 05:42 UTC 版)
1948年(昭和23年):水郷観光設立。 1950年(昭和25年):水郷観光、一般貸切事業開始。 1952年(昭和27年):水郷観光、水郷汽船と合併、水郷観光交通となる。 1954年(昭和29年):日本水郷交通設立、バス(乗合・貸切)事業開始。 1959年(昭和34年):水郷観光交通、乗合事業開始(香取神宮 - 佐原駅 - 閘門)。 1965年(昭和40年):水郷観光交通、船舶事業を分離。 1967年(昭和42年)1月10日:水郷観光交通と日本水郷交通が合併、日本水郷観光自動車設立。
※この「日本水郷観光自動車」の解説は、「関鉄観光バス」の解説の一部です。
「日本水郷観光自動車」を含む「関鉄観光バス」の記事については、「関鉄観光バス」の概要を参照ください。
- 日本水郷観光自動車のページへのリンク