日本政府による10兆円規模の大学ファンド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/24 16:05 UTC 版)
「大学基金」の記事における「日本政府による10兆円規模の大学ファンド」の解説
日本の大学は海外の大学と比べて大学の資金力が乏しく、研究基盤がとても弱い。一方、海外の有力大学は各自の大学基金を用意し、それを積極的に資産運用してその運用益を研究資金に充当しているのが実情である。日本の大学も、世界の一流大学を見習って自分たち独自で資産運用の手法を学び、その運用益で研究資金を稼いでいかなければならない。この流れを受けて、日本政府は、10兆円規模の大学ファンド(基金)を創設する計画を発表した。その大学ファンドの運用益を活用し、将来の研究インフラ、研究資金へ配分するのが狙いである。内閣府と文科省は、「世界と伍する研究大学専門調査会」や「大学ファンド資金運用ワーキンググループ」などで大学ファンドについて検討し、関連法案の審議に向け、今後、新たな法的枠組みを検討している。
※この「日本政府による10兆円規模の大学ファンド」の解説は、「大学基金」の解説の一部です。
「日本政府による10兆円規模の大学ファンド」を含む「大学基金」の記事については、「大学基金」の概要を参照ください。
- 日本政府による10兆円規模の大学ファンドのページへのリンク