日本リーグ参入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本リーグ参入の意味・解説 

日本リーグ参入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/20 13:48 UTC 版)

北國銀行ハニービー」の記事における「日本リーグ参入」の解説

1975年創設され1976年第4回全日本実連会長杯全国女子実業団大会で初参加ながら優勝翌年同大会では3試合73得点7失点圧倒的な強さ2連覇果たした。 1978-79年シーズンから日本ハンドボールリーグ参加。同シーズンはベストセブンに山際正美選ばれるも、8位中7位に終わり入れ替え戦出場決まった東京重機との入れ替え戦では1勝1敗で残留決定した。 1979-80年シーズンも1勝(5敗1分)にとどまり、7位で終了1979年12月行われたムネカタとの入れ替え戦では、1勝1敗で残留決めた。 1980-81年シーズン八木千津子がフィールドゴールでリーグトップの23得点記録するも、1勝(6敗)で7位に終わった1981年1月行われた入れ替え戦(4チーム総当たり)では、2勝1敗で残留となった。 1981-82年シーズンも1勝6敗で4年連続の7位となった。 1982-83年シーズン八木千津子がベストセブンに選出されるも、チーム全敗で初の最下位沈んだ。 1983-84年シーズン八木千津子が最多得点33得点)・ベストセブン選出活躍するも、2年連続全敗最下位終わり2部降格決まった

※この「日本リーグ参入」の解説は、「北國銀行ハニービー」の解説の一部です。
「日本リーグ参入」を含む「北國銀行ハニービー」の記事については、「北國銀行ハニービー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本リーグ参入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本リーグ参入」の関連用語

日本リーグ参入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本リーグ参入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北國銀行ハニービー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS