日本バスケットボール選手会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本バスケットボール選手会の意味・解説 

日本バスケットボール選手会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 05:22 UTC 版)

日本バスケットボール選手会
Japan Basketball Players Association
創立者 岡田優介
団体種類 一般社団法人
設立 2013年(平成25年)9月16日
所在地 東京都中央区日本橋室町4丁目4番3号
法人番号 1010005021386
主要人物 会長 田渡凌
活動地域 日本
活動内容 日本バスケットボール界の普及・発展
ウェブサイト 日本バスケットボール選手会
テンプレートを表示

一般社団法人日本バスケットボール選手会(にほんバスケットボールせんしゅかい、英語: Japan Basketball Players Association、略称: JBPA)は、日本のバスケットボール選手による会合である。

概要

2013年9月16日にナショナル・バスケットボール・リーグ(NBL)所属選手により設立された[1][2]

初代会長には当時トヨタ自動車アルバルク東京所属で公認会計士の資格も持つ岡田優介が就任[1][2]。当時のNBL全12チームの日本選手が入会の意向を示し、他に賛助会員も募る[1]

2014年6月時点で、日本プロバスケットボールリーグ(bjリーグ)所属選手は入会していないが、6月14日に岩手県大船渡市で開いた選手会チャリティーイベントは同リーグの協力を仰ぎ、与那嶺翼岩手)、志村雄彦仙台)の両選手がゲスト参加した[3]。また、同年より当時ライジング福岡所属の小野元が監事に加わっている。

2016年よりNBLとbjリーグが統合されてジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(略称:JPBL、リーグ通称:B.LEAGUE)が発足されるのに伴い、それに先駆け2015年8月より正会員資格が従来の「ナショナル・バスケットボール・リーグ登録選手」から「ナショナル・バスケットボール・リーグ登録選手、bjリーグ登録選手、それに準ずるとJBPAが認めたトップリーグの登録選手及び、国内または海外のトップリーグでのプレー経験を持つ選手などJBPAが適当と認めた選手」に変更された[4]

2023年11月、JPBAは一般社団法人としての選手会とは別に労働組合を設立することを表明した[5]

12月11日付でバスケットボール女子日本リーグ(Wリーグ)所属選手が正会員として入会し、デンソーアイリス所属の馬瓜エブリンが副会長に就任[6]

歴代会長

クラブ名は就任当時

役員

2025年3月1日現在

会長(代表理事) 田渡凌福島
副会長 齋藤拓実名古屋D)、馬瓜エブリンデンソー)、寺嶋良広島)、ベンドラメ礼生SR渋谷
監事 岡田優介香川)、田口成浩秋田)、竹内譲次大阪)、平尾充庸茨城)、國井隆 (公認会計士/オフィス921)

活動目的

活動目的として以下の五つの項目を挙げている[2]

  1. 日本バスケットボール界の普及・発展
  2. ファンコミュニケーションの拡充
  3. バスケットボール選手を取り巻く環境の改善
  4. スポーツを通じた次世代の育成
  5. 社会貢献活動の推進

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本バスケットボール選手会」の関連用語

日本バスケットボール選手会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本バスケットボール選手会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本バスケットボール選手会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS