日本における警棒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 06:00 UTC 版)
その機能・用法上、警察官や警備員が警棒を携帯していることが多い。 基本的には殺傷力の低い護身用具として使われるが、扱いようによっては相手を死傷させかねない、れっきとした武器ともなる。日本では、警棒の購入や所有には法的規制はないが、みだりに携帯すると違法(軽犯罪法違反など)とされる場合があり、十分な注意が必要である。なお、警察官や警備員の警棒操典では、使用に際しては過剰防衛にならないよう"首から下の部分"を、"殴る"のではなく"叩く・打つ"など、相手に与える打撃は制圧のための必要最低限とすることが指導されている。
※この「日本における警棒」の解説は、「警棒」の解説の一部です。
「日本における警棒」を含む「警棒」の記事については、「警棒」の概要を参照ください。
- 日本における警棒のページへのリンク