旗本 馬場氏とは? わかりやすく解説

旗本 馬場氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 10:08 UTC 版)

木曾衆」の記事における「旗本 馬場氏」の解説

馬場左衛門昌次は、徳川家康会津征伐の際に山村甚兵衛良勝、千村右衛門義重と共に下野小山へ赴き東軍加わったが、山村甚兵衛良勝、千村右衛門義重が木曽向けて出発した後も小山に留まって木曽軍用勤めたその後徳川秀忠軍が中山道関ヶ原向けて進軍する小笠原信之とともに妻籠城守備し、他の木曾衆遠山利景小里光親と共に豊臣方大名占拠していた美濃国明知城岩村城攻めて武功挙げた。(東濃の戦い)。元和元年1615年木曽尾張藩領に加封された際、山村千村とは行動を共にせず江戸詰め江戸幕府直属旗本(釜戸馬場氏)となり、美濃国土岐郡釜戸村釜戸陣屋構えた。昌次の子の馬場利重寛永12年1635年甲斐国巨摩郡内の1000石を加増された。明暦3年(1657年)11月25日3代目馬場利尚の時に、弟の馬場利興に対して父の遺領の内、恵那郡茄子川村内の275石と甲斐国巨摩郡合計600石を分知したことで、旗本茄子川馬場氏誕生した

※この「旗本 馬場氏」の解説は、「木曾衆」の解説の一部です。
「旗本 馬場氏」を含む「木曾衆」の記事については、「木曾衆」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「旗本 馬場氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旗本 馬場氏」の関連用語

旗本 馬場氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旗本 馬場氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの木曾衆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS