方角を冠した国名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 01:31 UTC 版)
東ティモール(ティモールはマレー語・インドネシア語で東を意味する) 中央アフリカ 南アフリカ 北キプロス・トルコ共和国(トルコ共和国以外は承認していない) グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(いわゆるイギリス) ベトナム(越南:ベトナム語) ノルウェー(北の航路:ゲルマン語) オーストリア(東の国、東の土地:ドイツ語)- このため、ドイツ語読みにするとエステライヒとなる オーストラリア(南の土地:ラテン語) ユーゴスラビア(南のスラブ人の国) 西サモア(現・サモア、サモア諸島西部) 南オセチア(ロシア、ニカラグア以外は承認していない) 南スーダン(スーダンの南部、スーダン共和国から2011年に独立) 冷戦時代には1つの国が2つに分断されて方角を冠した国名になった例がいくつかあるが、これらは通称であり正式国名には方角を冠していない場合が多い。 (例:ドイツ民主共和国〈東ドイツ〉、ドイツ連邦共和国〈西ドイツ〉、ベトナム民主共和国〈北ベトナム〉、ベトナム国〈南ベトナム〉、朝鮮民主主義人民共和国〈北朝鮮〉、イエメン・アラブ共和国〈北イエメン〉、イエメン人民民主共和国〈南イエメン〉)
※この「方角を冠した国名」の解説は、「方角地名」の解説の一部です。
「方角を冠した国名」を含む「方角地名」の記事については、「方角地名」の概要を参照ください。
- 方角を冠した国名のページへのリンク