新規則による車名変更(2015年~)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 12:45 UTC 版)
「メルセデス・ベンツ」の記事における「新規則による車名変更(2015年~)」の解説
2014年、近年の車種拡充にともない車名が複雑になっていることから、メルセデスベンツは車種の新しい命名方法を発表した。 これにより、2015年からこの命名方法に基づき、一部車種の車名が順次変更される。 既存のクラスである「A」「B」「C」「E」「S」をコアにし、その頭にSUVを意味する「GL」やロードスターを意味する「SL」、またはクーペの「CL」をつけ、各モデルバリエーションとする。そのため、SLKはSLCとなり(3代目SLクラスに存在した4シータークーペと同じ名称になる)、「ML」はGLE、「GL」はGLSと順次変更される。これでSUVやロードスターでも明確にクラスがわかるようになる。なお、CLAやGLAクラスは、すでに新しい命名方法に準じた車名となっており、変更はない。CLSは実際にはEクラス・ベースの車種だが、「EクラスとSクラスの中間に位置する4ドアクーペ」として、こちらも名称変更はない。 加えて、パワートレインの種類により、数字の最後にそれを表すアルファベットが付くことなり、圧縮天然ガス車は「c」、ディーゼル車は「d」、電気自動車は「e」、燃料電池車は「f」、ハイブリッドカーは「h」となる、四輪駆動車モデルは今まで通り「4MATIC」のサブネームが付く。 基幹モデルセダン・ワゴン・コンパクト 2ドアクーペ・カブリオレ 4ドアクーペ ロードスター クロスカントリー・SUV G S SL GLS(GL) E CLS GLE(ML) C SLC(SLK) GLC(GLK) B CLA GLB A GLA 黄色の車種が車名変更された車種。括弧内は旧車名
※この「新規則による車名変更(2015年~)」の解説は、「メルセデス・ベンツ」の解説の一部です。
「新規則による車名変更(2015年~)」を含む「メルセデス・ベンツ」の記事については、「メルセデス・ベンツ」の概要を参照ください。
- 新規則による車名変更のページへのリンク