新相良駅とは? わかりやすく解説

新相良駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 07:04 UTC 版)

新相良駅
しんさがら
SHIN-SAGARA
相良 (1.0 km)
(0.6 km) 波津
所在地 静岡県榛原郡相良町福岡[1]
(現・牧之原市波津)
所属事業者 静岡鉄道
所属路線 駿遠線
キロ程 23.1 km(新藤枝駅起点)
駅構造 地上駅
ホーム 相対式2面2線
開業年月日 1926年大正15年)4月27日
廃止年月日 1968年昭和43年)8月21日
テンプレートを表示

新相良駅(しんさがらえき)は、かつて静岡県榛原郡相良町福岡(現・牧之原市波津)にあった、静岡鉄道駿遠線である。

当時の様子

駅から100mほど北東(藤枝寄り)に戻ったところに、相良でも人通りの多かった栄丁商店街があり、乗降客は結構あったが、駅周辺はいかにも村外れといった感じで、その先は雑木林になっており、夜間などはとりわけ寂しかった。

歴史

  • 1926年(大正15年)4月27日 - 藤相鉄道 相良 - 地頭方 間 5.9kmが開業と同時に開設。開業当時は相良新駅と称した。
  • 1943年(昭和18年)5月15日 - 藤相鉄道・中遠鉄道・静岡電気鉄道などが戦時統合により、静岡鉄道藤相線の駅となる。
  • 1948年(昭和23年)9月8日 - 地頭方 - 池新田 間 7.1kmが開業により静岡鉄道駿遠線の駅となる。
  • 1956年(昭和31年)1月1日 - 新相良駅に改称。
  • 1968年(昭和43年)8月21日 - 大井川 - 堀野新田 間 23.9kmが廃止と共に廃駅。

隣の駅

静岡鉄道駿遠線
相良駅 - 新相良駅 - 波津駅

現在の様子

2020年10月24日までは駅の跡地はしずてつジャストライン相良営業所に転用されていた(バス停名は「相良営業所」)。

関連項目

脚注

  1. ^ 鉄道停車場一覧. 昭和12年10月1日現在 国立国会図書館デジタルコレクション 2019年2月8日閲覧。




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から新相良駅を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から新相良駅を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から新相良駅 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新相良駅」の関連用語

新相良駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新相良駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新相良駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS