新手・新定石とは? わかりやすく解説

新手・新定石

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 01:40 UTC 版)

呉清源」の記事における「新手・新定石」の解説

呉は新布石の他にも、多く新手新定石を打ち出した代表的なものとして以下がある。 大ナダレマガリ定石 大ナダレ定石において、従来は黒a(外マガリ)が定石形とされていたが、黒1と打つ内マガリ新手ここから多く難解定石発展した1957年日本最強決定戦リーグ高川格戦で最初に打たれ革命的手段との評判取った梅鉢 (黒8は1の点にツギ) 従来は黒1以下の図の形は黒が梅鉢愚形で不利とされていたが、呉は1950年橋本宇太郎との十番碁第4局など実戦でこの形を打ち出し1952年藤沢庫之助との十番碁で注目されて、黒有利の評価確定させた。この後黒a,白b,黒cとワタる姿がしゃれているとされ、現在では白1のツケ打たれることはなくなった。 小ゲイマ受け 星へのケイマガカリに対して黒1の小ゲイマに受ける手は古くからあるが、aの一間、bの大ゲイマ比べて不利とされていたのを、呉が実戦打ち出して広く打たれるようになった

※この「新手・新定石」の解説は、「呉清源」の解説の一部です。
「新手・新定石」を含む「呉清源」の記事については、「呉清源」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新手・新定石」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新手・新定石」の関連用語

新手・新定石のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新手・新定石のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの呉清源 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS