新八郎定則とは? わかりやすく解説

新八郎定則

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 06:54 UTC 版)

菅沼定則」の記事における「新八郎定則」の解説

永正5年1508年正月居館野田城から移転すべく新たな野田城築城取り掛かる富永以前の、平安時代千秋氏(せんしゅう氏)による支配の頃から平地に在った居館の場所は不変で、竹千代入館後であっても防備疎かな上に、豊川氾濫による水害にたびたび見舞われていたのが理由にあるという。 この正月には元服執り行い竹千代は新八郎定則と改名した永正13年1516年)、今川氏遠州征服呼応して曳馬城攻略戦にも参戦8月19日1516年9月25日)には陥落させた。その功により遠州河合静岡県磐田郡佐久間町川合)、高辺(高部?こちらは位置不明)の2郷を今川氏親から給された。同年12月になって8年歳月をかけた野田新城がようやく完成翌年正月4日1517年2月4日になって転居した。 享禄年間1528年1531年)には、松平清康東三河平定戦の一環宇利城攻略戦に従軍するため、今川氏から転属。ただし、清康死後今川氏に再属した

※この「新八郎定則」の解説は、「菅沼定則」の解説の一部です。
「新八郎定則」を含む「菅沼定則」の記事については、「菅沼定則」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新八郎定則」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新八郎定則」の関連用語

1
34% |||||

新八郎定則のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新八郎定則のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの菅沼定則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS