新井章 (歌人)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新井章 (歌人)の意味・解説 

新井章 (歌人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/24 16:54 UTC 版)

新井 章(あらい あきら、1924年(大正13年)10月12日 - 2001年(平成13年)6月11日)は、日本の歌人文芸評論家江戸川大学名誉教授[1]。同じく江戸川大学教授を務める新井正彦(1957年 - )は子。

来歴

長野県上伊那郡長谷村(現伊那市)生まれ。1945年10月に長野青年師範学校を卒業後、長野県小野青年学校などの教諭を歴任。1958年國學院大學文学部文学科卒。1970年4月より江東区立亀戸中学校教頭1985年より江戸川女子短期大学教授、人文学科長。1990年より江戸川大学教授、教養部長。1995年に定年退職し、名誉教授。歌誌『水門』主宰、千葉日報歌壇選者。

著書

  • 『煙突の町 ある中学教師の記録から』文理書院、1961
  • 『生きる日の幸せ ある中学教師の記録から』三弥井書店、1964
  • 『日本の詩歌』三弥井書店、1973
  • 島木赤彦桜楓社、1977
  • 松井芒人論』教育出版センター 以文選書、1983
  • 『雨の音 歌集』教育出版センター、1985
  • 諏訪盆地の自然と文学』教育出版センター 風土文学選書、1986
  • 土田耕平論』謙光社、1987
  • 『日本現代歌人叢書 新井章歌集』芸風書院、1989
  • 『房総の歌人群像 2』短歌新聞社、1990
  • 『霧雨 歌集』短歌新聞社、1991
  • 『信濃文学風土記』銀河書房、1991
  • 『信濃の歌と人』短歌新聞社、1993
  • 『房総のうたびと その、短歌現在』崙書房出版、1994
  • 『歌の美意識』短歌新聞社、1995
  • 『島木赤彦秀歌注釈』短歌新聞社、1995
  • 『ふか谷 歌集』短歌新聞社、1996
  • 『島木赤彦研究』短歌新聞社、1997
  • 『歌人風土記』短歌新聞社、1999
  • 『戸倉山 新井章歌集』短歌新聞社、2000
  • 『森の桜 歌集』新井正彦編 短歌新聞社、2002

共著

関連書籍

  • 北原由夫『信濃の歌人新井章論』短歌新聞社、2000
  • 北原由夫『歌人新井章論 東京編』短歌新聞社、2004

脚注

参考

  • 『文藝年鑑』1992
  • 『人物物故大年表』
  • 新井章追悼 藤岡武雄、北原由夫 短歌研究、2001-08



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新井章 (歌人)」の関連用語

新井章 (歌人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新井章 (歌人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新井章 (歌人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS