新さぬき百景
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 07:01 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動新さぬき百景(しんさぬきひゃっけい)は、1968年に四国新聞社が明治百年・四国新聞創刊80年を記念して、読者投票を基に選定した香川県内の観光地・景勝地等の100選。
百景一覧
所在地名は選定当時
| 番号 | 名称 | 所在地 | 
|---|---|---|
| 1 | 銀波浦 | 小豆郡土庄町 | 
| 2 | 大滝山県民いこいの森 | 香川郡塩江町 | 
| 3 | 蔦島公園 | 三豊郡仁尾町 | 
| 4 | 紫雲出山と荘内半島 | 三豊郡詫間町 | 
| 5 | 南風台と城ヶ島 | 小豆郡内海町 | 
| 6 | 銚子渓 | 小豆郡土庄町 | 
| 7 | 美しの原高原 | 小豆郡土庄町・池田町・内海町 | 
| 8 | 長尾寺 | 大川郡長尾町 | 
| 9 | 小部海岸とシルバービーチ | 小豆郡土庄町 | 
| 10 | 塩江温泉郷 | 香川郡塩江町 | 
| 11 | 桃陵公園 | 仲多度郡多度津町 | 
| 12 | 五郷温泉郷 | 三豊郡大野原町 | 
| 13 | 福田海岸 | 小豆郡内海町 | 
| 14 | 猪ノ鼻街道、若狭の峰 | 三豊郡財田町 | 
| 15 | 四国霊場観音寺と一夜庵 | 観音寺市 | 
| 16 | 青木海岸と絹島・丸亀島 | 大川郡大内町 | 
| 17 | 弥谷寺 | 三豊郡三野町 | 
| 18 | 伊吹島 | 観音寺市 | 
| 19 | 嶽山と山大寺池 | 木田郡三木町 | 
| 20 | 二本杉 | 木田郡三木町 | 
| 21 | 虹の滝 | 木田郡三木町 | 
| 22 | 七宝山 | 観音寺市 | 
| 23 | 久米山 | 高松市 | 
| 24 | 柏原渓谷 | 綾歌郡綾上町 | 
| 25 | マリンパーク | 木田郡庵治町 | 
| 26 | 汐木山と荒魂神社 | 三豊郡三野町 | 
| 27 | 屏風ヶ浦公園 | 観音寺市 | 
| 28 | 大楠 | 三豊郡詫間町 | 
| 29 | 郷照寺 | 綾歌郡宇多津町 | 
| 30 | 本山寺 | 三豊郡豊中町 | 
| 31 | 庵治温泉 | 木田郡庵治町 | 
| 32 | 八栗五剣山 | 木田郡牟礼町 | 
| 33 | 公城公園 | 高松市 | 
| 34 | 大窪寺周辺 | 大川郡長尾町 | 
| 35 | 曼荼羅寺 | 善通寺市 | 
| 36 | 津島神社 | 三豊郡三野町 | 
| 37 | 昼寝の桜 | 大川郡長尾町 | 
| 38 | 不動の滝 | 三豊郡豊中町 | 
| 39 | 清滝山 | 小豆郡内海町 | 
| 40 | 平賀源内旧跡と岡の松 | 志度町 | 
| 41 | 香西寺 | 高松市 | 
| 42 | 西方寺 | 高松市 | 
| 43 | 双子浦 | 小豆郡土庄町 | 
| 44 | 芝山 | 高松市 | 
| 45 | 茶臼山とみろく遊園地 | 大川郡大川町 | 
| 46 | 粟島馬城海岸 | 三豊郡詫間町 | 
| 47 | 三郎池 | 高松市 | 
| 48 | 高永山本門寺 | 三豊郡三野町 | 
| 49 | 亀鶴公園 | 大川郡長尾町 | 
| 50 | 拇指岳 | 小豆郡内海町 | 
| 51 | 豊島 | 小豆郡土庄町 | 
| 52 | 石田神社雄装熊公園 | 大川郡寒川町 | 
| 53 | 大角灯台 | 小豆郡内海町 | 
| 54 | オリーブの丘 | 小豆郡内海町 | 
| 55 | 五郷山公園と萩原寺 | 三豊郡大野原町 | 
| 56 | 宮山 | 小豆郡内海町 | 
| 57 | 小松尾山大興寺 | 三豊郡山本町 | 
| 58 | 豊稔池 | 三豊郡大野原町 | 
| 59 | 高根一本松 | 香川郡香南町 | 
| 60 | 星ヶ城 | 小豆郡内海町 | 
| 61 | 総本山善通寺 | 善通寺市 | 
| 62 | 宝生院「巨柏」 | 小豆郡土庄町 | 
| 63 | 竹居観音 | 木田郡庵治町 | 
| 64 | 志度寺 | 大川郡志度町 | 
| 65 | 仏生山公園 | 高松市 | 
| 66 | 寒霞渓 | 小豆郡内海町 | 
| 67 | 王墓 | 木田郡牟礼町 | 
| 68 | 西ノ滝 | 小豆郡池田町 | 
| 69 | 三都半島 | 小豆郡池田町 | 
| 70 | 雨滝城と古墳群 | 大川郡大川町 | 
| 71 | 五色台(大崎の鼻・根香寺・白峰御陵・国分寺) | 高松市・坂出市・綾歌郡国分寺町 | 
| 72 | 鬼が島 | 高松市 | 
| 73 | 屋島 | 高松市 | 
| 74 | 玉藻公園と高松港 | 高松市 | 
| 75 | 栗林公園 | 高松市 | 
| 76 | 峰山と石清尾八幡宮 | 高松市 | 
| 77 | 藤尾神社 | 高松市 | 
| 78 | 新高松商店街 | 高松市 | 
| 79 | 城山 | 坂出市 | 
| 80 | 滝宮と府中ダム | 坂出市・綾歌郡綾南町 | 
| 81 | 常盤公園・番ノ州 | 坂出市・綾歌郡宇多津町 | 
| 82 | 万象園 | 丸亀市 | 
| 83 | 亀山公園 | 丸亀市 | 
| 84 | 塩飽諸島 | 丸亀市 | 
| 85 | 琴弾公園 | 観音寺市 | 
| 86 | 馬ヶ鼻と興津海岸 | 大川郡志度町 | 
| 87 | 安戸池と田ノ浦キャンプ場 | 大川郡引田町 | 
| 88 | 白鳥神社とランプロファイヤー | 大川郡白鳥町 | 
| 89 | 津田の松原と弁天島 | 大川郡津田町 | 
| 90 | 竜桜公園 | 香川郡香川町 | 
| 91 | 琴反地浜と林海岸 | 香川郡直島町 | 
| 92 | 洞雲山 | 小豆郡内海町 | 
| 93 | 高鉢山 | 綾歌郡綾上町 | 
| 94 | 讃岐富士 | 綾歌郡飯山町 | 
| 95 | 天川神社と美霞洞 | 仲多度郡琴南町 | 
| 96 | 琴平(金刀比羅宮・象頭山・金山寺山・高燈籠・呑象楼) | 仲多度郡琴平町 | 
| 97 | 満濃池 | 仲多度郡満濃町 | 
| 98 | 大川山 | 仲多度郡琴南町 | 
| 99 | 財田渓谷 | 三豊郡・仲多度郡 | 
| 100 | 一の宮公園と余木崎海岸 | 三豊郡豊浜町 | 
讃岐十景
1927年、香川新報社が読者投票を基に選定した香川県の観光地10選。屋島、金刀比羅宮、栗林公園は特選として別格扱いとされ、他の観光地から10箇所が選定された。
読者投票は同年9月1日から40日間、葉書もしくは新聞折込の用紙を使用して行われ、10月10日に開票。期間中、観光地の関係者の中には宿に泊り込み票読みを行う者が現れるなど白熱したものとなった。
 
| 番号 | 名称 | 所在地 | 
|---|---|---|
| 別格 | 屋島 | 高松市 | 
| 別格 | 金刀比羅宮 | 仲多度郡琴平町 | 
| 別格 | 栗林公園 | 高松市 | 
| 安原最明寺 | 香川郡安原村 | |
| 国分寺 | 綾歌郡端岡村 | |
| 亀鶴公園 | 大川郡長尾町 | |
| 塩木荒魂神社 | 三豊郡吉津村 | |
| 渕崎八幡山 | 小豆郡土庄町 | |
| 塩飽諸島 | 丸亀市・坂出市 | |
| 造田天川神社 | 綾歌郡造田村 | |
| 坂手洞雲山 | 小豆郡坂手村 | |
| 美合三霞八景 | 綾歌郡美合村 | |
| 法然寺 | 香川郡仏生山町 | 
香川県下5大海水浴場
1931年、香川新報社の読者投票により選定された香川県内の5大海水浴場
| 番号 | 名称 | 所在地 | 
|---|---|---|
| 有明浜海水浴場 | 三豊郡観音寺町 | |
| 琴弾地海水浴場 | 香川郡直島村 | |
| 多度津海水浴場 | 仲多度郡多度津町 | |
| 房前海水浴場 | 木田郡牟礼村 | |
| 芝山海水浴場 | 香川郡香西町 | 
出典
- 四国新聞社110年史
関連項目
- 新さぬき百景のページへのリンク

 
                             
                    



